• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

戦略的思考、機会主義、心理バイアスを考慮したリアルオプション理論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03811
研究機関東北大学

研究代表者

嘉本 慎介  東北大学, 経済学研究科, 准教授 (20511463)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
キーワード企業財務 / リアルオプション
研究実績の概要

本研究の目的は、不確実性下における企業の投資・財務活動に関する意思決定と、それらの意思決定が企業の株式や負債の価値に及ぼす影響を理論的に分析することである。特に本研究では、リアルオプション理論に関する既存研究では十分に考慮されていないが、 現代企業の投資・財務戦略に関する意思決定の分析において考慮されるべき要素である競合企業の行動に対する戦略的考慮が企業投資・財務戦略の意思決定に及ぼす影響を理論的に考察する。また、それらの要素が不確実性下における投資の実施タイミングや株式と負債の資本構成に関する意思決定に及ぼす影響を考察するとともに、それらの意思決定が株式と負債の価値に及ぼす影響を明らかにする。 今年度は、新製品の製造・販売を計画する先駆企業の事業投資に関する意思決定と株式と社債発行による資金調達に潜在的競争企業による市場参入の脅威が及ぼす影響について研究を引き続き行った。本研究では、社債発行が将来起こりうる市場競争における先駆企業の立場を弱めることを通じて潜在的競争企業による早期の市場参入を促す結果、先駆企業の社債発行による資金調達を抑制すること、さらに先駆企業による社債の利払いがある金額を上回るとき、潜在的競争企業に市場環境が後退していく事業環境において先駆企業を市場から締め出して市場を独占する誘因が生まれるため、先駆企業の社債発行による資金調達がさらに抑制される結果を得た。また、企業の価値を最大にする事業投資と資金調達の意思決定と比較すると、社債発行から生じる株主と債権者の利害対立を考慮した事業投資と資金調達の意思決定において、社債発行による資金調達が投資の意思決定を前倒しするために生じるエージェンシーコストが潜在的競争企業による市場参入の脅威によって削減される結果が導かれた。現時点までに得られた研究成果は、11月に国内のワークショップにおいて発表された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度は、競合企業の行動に対する戦略的考慮が企業投資・財務戦略の意思決定に及ぼす影響について研究を行った。既存のリアルオプションの理論モデルもとに一昨年度の研究を継続して、先駆企業による新製品の製造・販売に関する投資の意思決定と社債発行による資金調達について、潜在的競争企業による市場参入の脅威を明示的に考慮した理論モデルによる研究を行った。そして、潜在的競争企業による市場参入の脅威が新製品の製造・販売を計画する先駆企業の事業投資に関する意思決定、社債発行による資金調達・資本構成、エージェンシーコストに及ぼす影響を分析した。現段階までに得られた研究成果は国内のワークショップにおいて発表された。得られた研究成果を論文にまとめて学術雑誌に予定であったあったが、さらに分析を行う必要が生じたため論文の執筆作業が当初の計画より遅れている。

今後の研究の推進方策

競合企業の行動に対する戦略的考慮が企業投資・財務戦略の意思決定に及ぼす影響を分析する研究については、実施した研究を基礎にして研究を継続するとともに、研究成果を論文にまとめる計画である。とくに、潜在的競争企業による市場参入の脅威が新製品の製造・販売する先駆企業の事業投資と資金調達に関する意思決定とエージェンシーコストに及ぼす影響と事業環境に関する不確実性がどのように相互に作用するかを分析するとともに、得られた結果を明らかにする。さらに、コーポレートファイナンスに関する最新の研究について文献の収集・研究を継続していくとともに、本研究の分析結果に関する政策的なインプリケーションなどについて考察を行うことを予定している。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた英文校正費、論文投稿料を使用しなかったため。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 投資と資金調達の意思決定と潜在的な市場参入の脅威2020

    • 著者名/発表者名
      嘉本慎介
    • 学会等名
      2020年度中之島ワークショップ金融工学・数理計量ファイナンスの諸問題
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi