研究課題/領域番号 |
16K03851
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
桑嶋 健一 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 准教授 (50313086)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 製品開発 / プロセス産業 |
研究実績の概要 |
本研究は、組立産業との比較の観点から、プロセス産業の製品開発システムを説明する包括的なフレームワークを構築することを目的としている。プロセス産業は、組立産業と並んで製造業の重要部門の1つである。しかし、そうした実社会における重要性にもかかわらず、学術研究では、プロセス産業の製品開発やイノベーションをテーマとした研究は世界的に見ても蓄積が少なかった。学術雑誌で特集号が組まれるなど、注目度が高まり、研究蓄積が進んだのは2000年代に入ってからである。ただし、そうしたプロセス産業を対象とした先行研究の多くは、個別の産業や製品を対象としたものがほとんどであり、組立産業とプロセス産業の製品開発システムの共通点や相違点、それらを包括的に説明するフレームワークは十分に確立されていない。本研究は、そうした既存研究の課題を克服することを目的としている。 本年度は、前年度に引き続き、理論・実証の両面で調査を進めた。理論面では、前年度から取り組んでいるオープンイノベーション関係の文献調査に加えて、包括フレームワークの軸の土台を提供する候補理論として、サーチ理論、デザイン理論などの文献調査を進めた。これらの理論調査から得られた知見の一部については、論文にまとめてコンファレンスで発表し、学術雑誌に掲載した。実証面では、本研究のメイン対象であるプロセス企業へのインタビュー調査を継続する一方、今年度は特に、製品開発システムの違いを明確にし、より有効な比較軸を構築にするヒントを得るために、組立企業に加えて、サービス・情報系の企業へのインタビュー調査も実施した。これらの理論・実証の調査をもとにして、包括フレームワークの構築に向けて、比較軸の候補の絞り込みを進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
全体として、ほぼ計画通りに進んでいる。理論調査面では、オープンイノベーションのレビューから得られた知見をもとにして論文を執筆し、学術雑誌に掲載することができた。フィールド調査面でも、サービス・情報系企業にも幅を広げて調査を実施することで、包括フレームワーク構築に向けてより多様な視点を取り込むことが可能となった。
|
今後の研究の推進方策 |
来年度は本プロジェクトの最終年度となる。引き続き、理論・実証の両面で調査を進める。理論面では、関連理論の探索、先行研究のレビューをさらに進める一方で、包括フレームワークの軸として使える理論や視点の絞り込みを行う。フィールド調査面では、可能な限り追加調査を進める(新型コロナウイルスの影響で企業への調査が困難であることを視野にいれる)。これら理論調査・フィールド調査から得られた知見を基礎として、包括フレームワークの構築を行い、論文としてまとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
現在執筆中の論文の海外学術雑誌投稿を念頭において、今年度の支出を控えた。 繰り越し分は、次年度、海外学術雑誌への投稿に使う予定である。
|