研究課題
平成28年度においては、まずは消耗品収益モデルの実態を明らかにするという目的のもと、各種製品の本体と消耗品に関する情報データベースの構築に力を注いだ。具体的には、インクジェットプリンター、レーザープリンター、シェーバー、家庭用浄水器の製品を取り上げ、それらの本体と消耗品に関する情報データベースを構築した。シェーバーは、消耗品収益モデルを象徴する伝統的な製品であり、各種プリンター製品は今日における消耗品収益モデルを代表する製品であることから、本研究の分析対象事例として設定している。家庭用浄水器は、シェーバーやプリンターの分析から得られる知見を検証する対象事例として位置付けている。このデータベース構築から得られた知見として、興味深いことに、インクジェットプリンターにおいては、本体にビッグタンクを取り付けておくタイプの製品が市場に投入されているということが明らかとなった。つまり、我々が一般にイメージするような、本体価格をできる限り引き下げて製品の普及を狙う一方でインクカートリッジで収益を上げるという仕組みだけでなく、カートリッジによる収入を期待しない仕組みについても併せて考慮され始めているのである。これは、非純正品の普及に対する純正メーカー側の対抗措置として解釈することができる興味深い発見事実である。このデータベース構築を通じて、他の製品には見られない独自の対抗措置がインクジェットプリンター市場において一体どのようにして生み出されてきたのかという次年度以降に向けた問いを導出することができた。
2: おおむね順調に進展している
インクジェットプリンター、レーザープリンター、シェーバー、家庭用浄水器のデータベースの構築は、順調に進んでいる。それらの製品の特徴も浮き彫りになり、次年度に向けた具体的な検証課題も明らかになった。そのため、おおむね順調に進展していると判断している。
今後の研究の推進方策として、大きく次の2つを予定している。第一に、構築されたデータベースの分析を通じて、消耗品収益モデルに関する各種製品横断的な共通メカニズムを明らかにしたいと考えている。第二に、消耗品収益モデルに関する各種製品の特徴がなぜ生み出されたのかを取材によって明らかにしたいと考えている。
すべて 2017
すべて 図書 (1件)