• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

不確実性の高い経営環境におけるミドルマネジャーの役割と能力開発に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03857
研究機関富山大学

研究代表者

馬 駿  富山大学, 経済学部, 教授 (00303206)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードミドル・マネジャー / 国際競争力 / 人的資源管理 / 戦略策定能力 / 戦略実行能力
研究実績の概要

平成28年度には、主に本研究に関連する研究文献のサーベイを行い、設定した仮説をさらに作業仮説の具体化を進めてきた。また、アイリスオーヤマやYKKなど、これまで持続的な国際競争力を維持してきた製造企業を訪問した。また、国際競争力が迅速に高まっている中聯重科などの中国企業も訪問した。これらの企業に対して、それぞれ国際競争における戦略がどのように策定され、またそれを実現させるために、どのような組織能力が形成されてきたか、さらにそのプロセスにおいてミドルマネジャーがどの役割を果たし、どの能力が求められ、その能力形成に対する人的資源管理システムがどのように構築されているかについて聞き取り調査を行った。現在これらの企業に対する調査結果をまとめているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初では、過去と比べて国際競争に苦戦している企業に対する聞き取り調査を予定していたが、このような企業へのアポイントメントが取れないため、国際競争力の高い企業との比較がうまく進まず、研究がやや遅れているのである。

今後の研究の推進方策

今年度では、関連分野の研究者や実務家のアドバイスを得ながら、国際競争に苦戦している企業に対して聞き取り調査を行う。そのうえ、文献研究を行いながら、昨年度実施した聞き取り調査の結果と合わせて、論文を作成する。さらに、過去の調査でできなかったミドルマネジャーの戦略策定と実施に携わる状況と、それのための能力形成について、アンケート調査を実施する。

次年度使用額が生じた理由

当初、国際競争力が弱まった企業への聞き取り調査を今年度で実施する予定だったが、その企業へのアポイントメントが取れなかった。そのため、この調査を引き続き次年度で実施することにする。

次年度使用額の使用計画

次年度では、まず引き続き、日本と中国の対象企業への聞き取り調査を実施すると同時に、ミドルマネジャーが企業の戦略策定や実行にかかわる状況、およびそれらの能力を形成するプロセスに関するアンケート調査の実施に使用する予定である。

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi