研究課題/領域番号 |
16K03857
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
馬 駿 富山大学, 経済学部, 教授 (00303206)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ミドルマネジャー / 戦略的策定能力 / 戦略的実行能力 / 国際競争力 / 人的資源管理 |
研究実績の概要 |
平成30年度では、日本国内外の企業4社(アイリスオーヤマ社、YKK社、日本製鉄社、中国の中連重科)に対してそれぞれ聞き取り調査を行い、現在その調査結果をまとめているところである。暫定的結論として以下の2点が明確にされている。ミドルマネジャーの戦略策定に関与する度合いによって、企業のイノベーション活動の度合い、そして新市場の開拓や新事業の開発の能力が異なっている。そして、企業がミドルマネジャーの戦略的策定能力と実行能力を高める機会を与える仕組みがあるかどうかによって、ミドルマネジャーの戦略実現能力を高めるインセンティブが異なっている。ただ、以上の結論はあくまでも事例分析の結果であり、今後アンケート調査を通してさらに検証する必要があると思われる。 しかし、以前実施した製品開発のプロセスに関するアンケート調査をベースに、ミドルマネジャーが製品開発における役割に関する論文を作成する予定であるが、その分析がうまくできなかったため、現在分析方法を改善して改めて分析を進めている段階である。さらに、新たに入手した「日本ミドルマネジャー意識調査」のデータを用いて、ミドルマネジャーの役割と意識が企業の戦略実現に与える影響に関するデータ分析も進めている。以上の研究成果を今年度中にまとめ、公刊に向けて努めているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
遅れている理由は以下の2つである。 (1)昨年予定していたアンケート調査の結果分析がうまくできなかった。 (2)当初、企業へのアンケート調査を実施する予定だったが、適切な企業が見つからなく、実施が困難となった。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の推進方策について、 (1)アンケート調査の結果分析がうまくできないのが最大の原因であるが、現在、分析方法を改善し、新たに分析を行っているところである。 (2)昨年度末ごろに、本研究の課題に答えるための最も合致しているデータが入手できたため、その分析も可能になり、現在その分析を進めているところである。 (3)企業への聞き取り調査をさらに進め、事例分析を行って、1つの研究成果としてまとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していたアンケート調査について、対応してくれる企業が見つからなく、予定通りに実施することができなかった。この状況をふまえ、2019年度では、まず新たに入手したアンケート調査の個票データを用いて分析すると同時に、引き続きアンケート調査に協力してくれる企業を探し、調査を実施する予定をしている。またアンケート調査の実施が困難な場合、さらに複数の企業に対する調査を実施し、ケーススタディで研究成果をまとめ、公刊する予定である。
|