• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

モノづくりにおける製品ライフサイクルの短期化と分業構造の深化への影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K03870
研究機関岩手県立大学

研究代表者

近藤 信一  岩手県立大学, 総合政策学部, 准教授 (70707984)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードAI / IoT / 新技術 / 競争優位性 / オープンイノベーション / ものづくり / 自前主義 / 定性的実証研究
研究実績の概要

研究代表者は、新技術の実装化時代には競争優位の源泉が変化するという仮説、従来の高いQCD(を生み出す組織能力)から、今後は新技術の利活用(新技術を使いこなす組織能力)に変化するとの仮説に基づき実証研究を行ってきた(近藤(2018a,b,c)、同(2019))。これまでは新技術の実装化時代の競争優位性の源泉について、企業境界の内部に焦点を絞り、経営戦略的視点から定性的実証研究を進めてきた。2019年度の本研究においては、企業内部で新技術の実装を進める上で、企業が経営資源として蓄積してきたことがない資源を必要とすることから、これまで日本企業が得意としてきた自前主義では困難なことから、脱自前主義で進める必要があり、オープン・イノベーションに取組む必要があるとの結論を得た。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 中小企業による能動的IoT利活用─経営戦略論におけるビジネスモデルの観点からの考察─2020

    • 著者名/発表者名
      近藤信一
    • 雑誌名

      岩手経済研究

      巻: 2020.5 ページ: 4-19

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 製造業のものづくり現場におけるAIの導入・利活用による新たな競争優位の獲得2019

    • 著者名/発表者名
      近藤信一
    • 雑誌名

      機械経済研究

      巻: 49 ページ: 1-31

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] もの作り現場のAI利活用による競争優位性の獲得―製造業の現場への調査研究からの示唆―2019

    • 著者名/発表者名
      近藤信一
    • 雑誌名

      JMCジャーナル

      巻: 67-8 ページ: 1-16

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中小企業のAI/IoTの導入と活用効果―岩手県県北地域の中小縫製業企業に対する実態調査からの一考察―2019

    • 著者名/発表者名
      近藤信一
    • 雑誌名

      機械振興協会経済研究所小論文

      巻: 6 ページ: 1-13

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Acquisition of New Competitive Advantage by Introducing and Utilizing AI at the Manufacturing Site of Manufacturing Enterprises2019

    • 著者名/発表者名
      Shinichi KONDO
    • 学会等名
      The 8th World Forum on China Studies
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 分科会シンポジウム「GAFA主導の IoT/AI 時代における日本企業の対抗戦略」での報告「製造業における日本企業の対抗戦略」2019

    • 著者名/発表者名
      近藤信一
    • 学会等名
      国際戦略経営研究学会第12 回年次大会
    • 招待講演
  • [備考] 一般財団法人機械振興協会 経済研究所

    • URL

      http://www.jspmi.or.jp/eri/

  • [備考] 一般財団法人岩手経済研究所

    • URL

      https://www.iwatekeizai.org/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi