• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

アジア中小地場部品企業の進化経路と能力構築にかかる実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03872
研究機関横浜市立大学

研究代表者

赤羽 淳  横浜市立大学, 国際総合科学部(八景キャンパス), 准教授 (30636486)

研究分担者 土屋 勉男  桜美林大学, 経営学研究科, 特任教授 (20514178)
井上 隆一郎  桜美林大学, 経済・経営学系, 教授 (70438076)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード2次サプライヤー / 製品設計 / 工程設計 / ドメイン設計 / アジアローカル企業
研究実績の概要

平成29年度は、これまでの実態調査結果を踏まえて、主に論文と書籍の執筆に終始した。論文は、International Journal of Automotive Technology and Managementに投稿し、幾度かの修正ののち、掲載されることになった。
From product design to product, process and domain design capabilities of local tier 2 suppliers: lessons from case studies in Japan, Thailand and China
AKABANE Jun, Tsuchiya Yasuo, Inoue Ryuichirou, Yamamoto Hajime, Yang Zhuang
International Journal of Automotive Technology and Management, 17(4) 385-408 2017年12月
また書籍については、「アジアローカル企業のイノベーション能力‐日本・タイ・中国 ローカル2次サプライヤーの比較分析」というタイトルで、現在編集作業中であり、2018年7月末に同友館より発刊する予定である。
以上のように、平成29年度は主にアウトプットの作業に終始しており、新たな実態調査などは行っていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

予定では、平成30年度に書籍出版を行うことになっていたが、当初より一年前倒しで書籍出版の見通しがたっている。したがって、当初の計画以上に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

今後の研究の方針としては、次の二つの方向を検討している。(1)これまでの研究蓄積をもとに、対象国を広げて同じ研究を継続させる。(2)これまでの研究の枠組みのブラッシュアップをはかる。現状、平成30年度は(1)の方向へ向かう可能性が高い。主な対象国は、インド、インドネシアを予定している。

次年度使用額が生じた理由

昨年度の実態調査が想定以上に効率的に進んだことにより、今年度は主に論文、書籍執筆活動にあてることができて、実態調査の実費がほとんどかからなかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] From product design to product, process and domain design capabilities of local tier 2 suppliers: lessons from case studies in Japan, Thailand and China2017

    • 著者名/発表者名
      AKABANE Jun, Tsuchiya Yasuo, Inoue Ryuichirou, Yamamoto Hajime, Yang Zhuang
    • 雑誌名

      International Journal of Automotive Technology and Management

      巻: 17 ページ: 385-408

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二次サプライヤーの能力構築と進化経路2017

    • 著者名/発表者名
      赤羽 淳
    • 雑誌名

      組織学会大会論文集

      巻: 6 ページ: 120-125

    • 査読あり
  • [学会発表] 二次サプライヤーの能力構築と進化経路2017

    • 著者名/発表者名
      赤羽淳
    • 学会等名
      2017年度組織学会研究発表大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi