研究課題/領域番号 |
16K03877
|
研究機関 | 常磐大学 |
研究代表者 |
文堂 弘之 常磐大学, 総合政策学部, 教授 (30337290)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | M&A / TOB / プレミアム |
研究実績の概要 |
2021年度の内容は、これまで作成してきた分析データのうち2002年から2013年までのTOBサンプルを、新たな3つのサブグループに区分(ハイプレミアム(プレミアム50%超)、ノーマルプレミアム(プレミアム0%以上50%以下)、ディスカウント(プレミアム0%未満)して、2種類のミスバリュエーション変数(MISVAL_eおよびMISVAL_s)と2種類のモメンタム変数(TOB公表前6ヶ月間におけるターゲット企業の株価の変動率と、同期間におけるTOPIXの変動率)の関係を、差の検定を用いて分析した。 その結果、ノーマルプレミアムのサブグループにおいて、ターゲット企業株価の変動率モメンタムがマイナスのサブサンプルのMISVALのほうが、変動率がプラスのサブサンプルのMISVALより有意に低いことが明らかとなった(2種類のMISVALの両方で検出された)。その一方、TOPIXの変動率モメンタムではそのような有意な結果は検出されなかった。 この結果は、株式市場が、株価が上昇してきた後の対象企業の(理論値に対する)相対株価を高く評価し、反対に、株価が下落してきた後の対象企業の相対株価を低く評価することを意味する。 さらに、2種類のモメンタムを組み合わせたサブサンプルを新たに組成し、それらのミスバリュエーションの関係を、差の検定を用いて分析した。 その結果、ノーマルプレミアムのサブグループにおいて、一定のターゲット企業株価モメンタムとTOPIXモメンタムのサプサンプル間においてミスバリュエーションに有意な差が検出された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2種類のミスバリュエーション指数において結果に違ったことと、モメンタムの組み合わせにおいて非対称の結果が検出されたことにより、その解釈を行うための補完的な分析作業が計画外に必要となったため。
|
今後の研究の推進方策 |
上述した通り、整合的な解釈が困難な結果が複数検出されたため、その原因を探る必要がある。その成果を踏まえて研究結果を論文等で発表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前述の通り、計画外の分析作業が発生したため、論文にまとめることができず、英語論文のネイティブチェック費用を支出できなかったため。
|