• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

グローバル・イノベーション・モデルの構築とその実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03880
研究機関江戸川大学

研究代表者

安田 英土  江戸川大学, 社会学部, 教授 (40327242)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードグローバル・イノベーション / グローバルR&D / 研究開発国際化 / 多国籍企業
研究実績の概要

平成28年度ならびに29年度の研究取り組みを踏まえ、本年度は以下の取り組みを実施した。
(1)平成29年度の研究成果である「日本企業における海外R&D活動撤退の分析」(研究・イノベーション学会第32回年次学術大会発表)と「日本企業における海外R&D活動撤退の実態について」(江戸川大学紀要第28号掲載)において実施した分析を更に精査し、日本企業の海外R&D拠点の生存可能性について詳細な検討を行った。この結果、次のような特徴が新たに判明した。(i)中核的技術を日本本社から導入した海外R&D拠点の生存可能性は高くなる。(ii)世界市場を志向する海外R&D拠点の生存可能性も同様に高い傾向が見られる。他方、(iii)事業部系現地R&D拠点の生存可能性は、コーポレート系R&D拠点に比べると有意に低い。といった知見が得られた。特に、(iii)の特徴はこれまでの先行研究等でも指摘されていない新たな発見であったと言えるだろう。
(2)これまでの研究取り組みの結果からすると、日本企業における海外R&D活動から生じるグローバル・イノベーションの実現可能性は、偶発的・散発的に実現する段階に止まっている事が示唆される。このような状態に留まる理由として、日本企業の伝統的な海外R&Dマネジメントのあり方や、各企業の国際的なマネジメントそれ自体が阻害要因であることなどが考えられる。このような問題点については、更なる分析を行って確認をする必要があると言える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

当初計画では、日本企業ならびに日本に所在する外資系企業に対して、アンケート調査を早急に実施する予定であった。これまでの研究取り組みが当初計画より遅れていたため、平成30年度中にアンケート調査を実施する予定であったが、様々な事情により平成30年度もアンケート調査を実施することが不可能となってしまった。また、予定していた企業訪問調査などにも遅れが生じている。
以上のような理由から、当初計画した研究目的の達成が、現時点、未達となっている。

今後の研究の推進方策

本研究計画の実施状況は、計画立案当初に想定したタイムラインを大幅に超過する結果となっている。研究計画の打ち切り等も選択肢の一つであったが、やはり研究計画を完遂する事が重要であると考えたため、研究計画を延長し、本年度中に当初計画の目標を達成させる予定である。既に、十分な予備調査と先行的な分析を行っているので、本研究計画立案当初の研究目標については、変更を要しないと考えている。

次年度使用額が生じた理由

「現在までの進捗状況」で述べた通り、平成30年度における研究計画が、様々な要因により当初計画通りの取組を行うことができなかった。このため、従来予定していた研究計画を完遂することができなかったと言える。
本年度は、これまでに実施できなったアンケート調査を精力的に進めるとともに、補完的なインタビュー調査も行って、研究の取りまとめを実施する。使用残額については、これらの調査活動を中心に充当していく予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 日経多国籍企業の海外R&D拠点生存可能性に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      安田英土
    • 雑誌名

      江戸川大学紀要

      巻: 29 ページ: 443-453

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 日系多国籍企業における海外R&D拠点の生存分析2018

    • 著者名/発表者名
      安田英土
    • 学会等名
      2018年度組織学会研究発表大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi