研究課題/領域番号 |
16K03886
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
石黒 武人 順天堂大学, 国際教養学部, 先任准教授 (90527962)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 多文化チーム / 日本人リーダー / 認知的複雑性 / 移動性の高い認知 / メンバー尊重型の行動 / 寛容型の行動 / 制限付きのダイバーシティ促進 / 日本的労働環境との緩衝体 |
研究実績の概要 |
本研究は、日本企業内で活動する多文化(多国籍)チームにおいて、外国籍メンバーと日々協働する日本人リーダーが持つ思考プロセスを、インタビュー調査を実施することによって外在化し、リーダーが現場で認識している諸問題および彼らが必要とするコンピテンシーを明らかにするものである。さらに、それらの問題とコンピテンシーを併せ、視角的に理解できるモデルを作成することを目指している。前年度は、7名のインタビューを実施し、うち5名がIT関連企業の「研究」チームのリーダーで、2名が「営業」チームのリーダーであったため、研究チームと営業チームの2つのモデルを構築した。本年度は、前年度構築した2つのモデルのうち、多文化研究チームのリーダーのモデルを、研究者や企業関係者から受けたフィードバックを踏まえ改善した。さらに、改善したモデルに関する研究論文を作成し、学会へ投稿し、採択された。その論文審査の過程で、査読者より多くのフィードバックを得ることができ、それを反映する形でモデルをよりわかりやすいものに改良できた。 また、本年度は、本研究に関連する先行研究に関する発見があった。本研究の申請当初は「多文化チーム」や国際的な場面で働く日本人リーダーの研究を中心に文献を渉猟したが、本年度は、前年度十分確認できなかった「グローバルリーダーシップ」という領域の知見を精査でき、さらに、海外においてmangerial coginition(マネジャーの認知)というトピックの研究が進んでいることがわかった。これにより、本研究の成果であるモデルをそれらの領域で位置付けることができた。結果、本モデルは、これまで十分に示されていない、日本人リーダーの認知的複雑性のメカニズムを視覚的に示したものであることが確認できた。上記の先行研究の内容と改善したモデルは、異文化コミュニケーション学会と多文化関係学会にて発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
前年度の実績を踏まえ、本年度は、まず1)研究チームと2)営業チームのモデルの改良を進め、さらに、3)両者を統合するメタ・モデルを構築する予定であったが、1)の研究チームのモデルの改善に留まった。 また、本年度3名から5名のインタビューを実施する予定であったが、調査協力者を探すのに苦労し、実施できなかった。 上記の遅れの原因の一つとして、学務の増加を挙げることができる。2017年度は、カリキュラム委員長として、新カリキュラムを取りまとめる必要があり、また、FD副委員長も新しく拝命したため、より多くの時間を学務に費やさざるを得なかった。2018年度はより研究に集中し、遅れを取り戻したい。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究の推進方策としては、当初計画していた全15名へのインタビューを実施するため、本年度できるだけ早く残り8名の調査協力者を確定し、インタビューを行い、インタビューデータの書き起こし作業に入りたい。調査協力者を募るため、自身のネットワークに加え、他の研究者にも協力をお願いする。 現在までに構築した多文化研究チームと多文化営業チームの日本人リーダーの認知的志向性を外在化したモデルをそれぞれ改善し、最終的には2つを統合したモデルを構築する。そのために、本年度も積極的に学会で発表し、フィードバックを得て、その内容をモデルに反映させる。 なお、インタビュー・データで多く示された「多文化チームにおけるリーダーシップの継承」に関しても研究を進め、別のモデルを構築したい。 報告書の作成も視野に入れ、研究成果をできるかぎり文章化して整理しようと試みる。 本研究の今後の推進においては、インタビュー調査が何より重要であり、そのためにあらゆる手を尽くしたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)大きく二つの理由があり、まず、1)インタビュー調査が予定通り進まず、謝金が発生しなかったことがある。つぎに、2)申請参加を予定していた学会の一つが、当該研究者が住む関東近郊が開催され、交通費・宿泊費が不要になったためである。
(使用計画)次年度使用額206,346円は、最終年度の使用額と併せて、報告書の作成や送付にかかる費用に充てたい。また、研究成果を英文で整理した短い報告書を作成できれば、そのための校正、印刷・製本、送付する費用に充てることも計画している。
|