• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

「オフショア化されたサービスに対して日本の顧客が有する態度と心情」に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K03929
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 商学
研究機関新潟大学

研究代表者

伊藤 龍史  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (60445872)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードオフショアリング / コールサービスセンター / 日本人顧客 / 心情 / 定性的比較分析
研究成果の概要

オフショアリングされたコールサービスセンターへ問い合わせが繋がった日本人顧客は、応対者によるサービスに対してどう感じるのか?事例研究および定性的比較分析(QCA)を通じて本研究が見出したには、日本人顧客は応対者に関して自身との類似性「日本人らしさ(Japanese-ness)」を期待し、これが日本人顧客の心情の重要な構成要素だということであった。また、この「日本人らしさ」の判断基準は2つの両極端なタイプ、すなわち緩い基準と厳しい基準に分類されることも分かった。さらには、実際の判断基準がどの位置になるかは、日本人顧客が有する「距離に対する注意」という要因によって調整されていることも分かった。

自由記述の分野

経営学、サービスマーケティング、経営戦略論、アントレプレナーシップ論

研究成果の学術的意義や社会的意義

オフショアリングされたコールサービスセンターへ問い合わせが繋がった日本人顧客は、応対者によるサービスに対してどのように感じるのか?本研究では、日本人顧客へのインタビューやサーベイ調査を通じてデータを収集し、日本人顧客の心情を分析した。従来の研究は主に、実務的に先行していた欧米諸国を対象として実施されたものであったが、本研究は日本人顧客を対象としている。研究の結果、日本人顧客に独特の鍵となる要因は「距離に対する注意」、つまり相手が外国人であるとわかった場合の「手加減」にあることが分かった。これが学術的に特定されたのは初であり、かつ企業がオフショアリングを実務的に成功させる上でのヒントともなる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi