研究課題/領域番号 |
16K03931
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
三古 展弘 神戸大学, 経営学研究科, 准教授 (00403220)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 消費者行動 / 交通行動 / 需要予測 / 繰り返し断面データ / 非集計モデル |
研究実績の概要 |
非集計需要予測モデルを,断面データを用いて構築する場合,複数時点からデータが得られていても直近の1時点のデータのみを用いることが多く,貴重な過去のデータを無駄にしていた.筆者はこれまで,直近のデータだけではなく過去のデータも同時に用いることで,需要予測の精度が向上することを示した.本研究では,これを発展させ,複数時点のデータを用いることでどの程度調査費用の削減が可能かを検討する.本年度は,2時点のデータが利用可能である場合,直近の1時点のデータを用いる場合と,2時点のデータを用いる場合でモデルを構築し,2時点のデータを用いることで各回のサンプル数をどの程度削減できるか検討した.2時点のデータを用いるモデルでは,筆者の提案した,パラメータを1人当たりGDPの関数で表現している. 使用データは中京都市圏のパーソントリップ調査データ(1971,1981,1991,2001年)とし,出勤時の交通手段選択行動を分析対象とする.2つのデータ収集時点として1971/81年,1971/91年,1981/91年の場合を考え,予測対象年は2001年とする. 結果の一例として,1971と1991年からデータが得られている場合を紹介する.ブートストラップ法を用いて分析した結果,1991年の10000サンプルを用いるよりも,1971と1991年から各4500(合計9000)サンプルを用いるほうが5%の有意水準で統計的に良い予測精度が得られた.また,1991年の10000サンプルを用いるよりも,1971と1991年から各1000(合計2000)サンプルを用いるほうが統計的に有意ではないものの良い予測精度が得られた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画調書に記載の通り,1時点のデータを用いる場合と2時点のデータを用いる場合を比較し,2時点のデータを用いた場合における各回のサンプル数の削減可能性を検討した.
|
今後の研究の推進方策 |
3時点のデータを用いる場合を分析の対象に含める.1時点のデータを用いる場合,2時点のデータを用いる場合と比べて,どの程度各回のサンプル数を削減できるか検討する.
|