• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

消費概念の拡張に伴う顧客の消費プロセスにおけるマーケティングの研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03933
研究機関広島大学

研究代表者

村松 潤一  広島大学, 社会科学研究科, 教授 (30182132)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード消費プロセス / 消費概念の拡張 / 文脈マネジメント / 顧客との共同関与
研究実績の概要

本年度は「消費概念の拡張に関する調査研究」を実施した。
1.具体的内容。まず、文献レビューにより①「消費概念の拡張」概念の精緻化を図り、アンケート調査により②消費に対する顧客認知を解明し、理論的考察により③抽出された要素とマーケティングとの関係を明らかにした。それによれば、①では、消費概念の拡張は水平的・垂直的拡張の2方向に見出され、②では、モノ、サービシィーズ、ヒト、情報、システム、インフラ等の影響要素が認められ、それらが文脈価値における「文脈」として理解されることとなり、③では、①と②の結果を踏まえ、マーケティング行為という視点から考察した結果、水平的拡張は「文脈」と深く関わり、それが新たなマネジメントとして「文脈マネジメント」というマーケティング手段を生むこと、また、モノ、サービシィーズに対しては、「顧客との共同関与」という新たなマーケティング行為の存在が理論的に導出された。
2.意義と重要性。「文脈マネジメント」及び「顧客との共同関与」は、市場をゴールとした伝統的マーケティングには見られない新たなマーケティング手段・行為に繋がるものであり、それらが見出されたことは、購買後の顧客の消費プロセスにおけるマーケティング理論構築にとって意義深いものといえる。さらに、後者の共同関与は、モノ或いはサービシィーズの共同選択と共同開発の二つが考えられ、そのためのマーケティング行為は、企業システムそのものの態様に深く関わることを意味しており、ここにおいても、伝統的マーケティングを超える新たなマーケティング領域を認めることができ、マーケティング研究の進展にとって重要性の高い研究成果となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

文献レビューに多くの時間が掛かり、アンケート調査、理論的考察への取り組みがやや遅れたが、本年度中に実施すべき事項については、すべて完了するとともに、確かな研究成果も得られた。

今後の研究の推進方策

次年度(平成29年度)につても、当初の計画通り研究を進めていく。すなわち、製造業(B2B、B2C)、流通業へのインタビュー調査を実施し、その結果を分析する。とりわけ、初年度に示された「文脈マネジメント」、「顧客との共同関与」という視点に留意し、それらを研究成果に結びつけたいと考えている。
最終年度(平成30年度)は、まず、サービス業に対して同様のインタビュー調査を実施する、そして、研究の総まとめとして、新しいマーケティング(購買後の消費プロセスに入り込み、顧客と価値共創するマーケティング)を浮き彫りにする。

次年度使用額が生じた理由

文献レビューに手間取り、アンケート調査実施期間に入り込んだため、許容範囲内ではあるは、当初よりやや小規模のアンケート調査を実施し、そのため予算の使用額が少なくなり、次年度使用となった。

次年度使用額の使用計画

次年度においては、インタビュー調査の件数を増やし、繰り越した分を旅費として使用する計画である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] インターナル・マーケティングにおける従業員の行動変容2017

    • 著者名/発表者名
      矢橋耕二、村松潤一
    • 雑誌名

      広島大学マネジメント学会DPシリーズ

      巻: 2016-06 ページ: 1-11

  • [雑誌論文] サービス利用における所有意識と知覚価値2017

    • 著者名/発表者名
      田原静、村松潤一
    • 雑誌名

      広島大学マネジメント学会DPシリーズ

      巻: 2016-07 ページ: 1-15

  • [雑誌論文] Pay What You Want方式による価格決定に与える影響要因-中国におけるコンテンツ産業を一例として-2016

    • 著者名/発表者名
      林 釗、村松潤一
    • 雑誌名

      日本経営診断学会論集

      巻: 16 ページ: 27-33

    • DOI

      http://doi.org/10.11287/jmda.16.27

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 新しいマーケティングの領域と論理 -価値共創マーケティングの構築-2017

    • 著者名/発表者名
      村松潤一
    • 学会等名
      日本マーケティング学会リサーチプロジェクト合同研究会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2017-03-18
  • [学会発表] 価値共創マーケティングの理論と実践-経済システムと社会システムの連動2016

    • 著者名/発表者名
      村松潤一
    • 学会等名
      日本マーケティング学会リサーチプロジェクト「価値共創型マーケティング研究会」第16回研究報告会
    • 発表場所
      大阪産業大学
    • 年月日
      2016-12-18
  • [学会発表] 価値共創マーケティングの理論と実践2016

    • 著者名/発表者名
      村松潤一
    • 学会等名
      日本マーケティング学会マーケティングカンファレンス2016、リサーチ・プロジェクトセッション
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-10-16

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi