• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

消費概念の拡張に伴う顧客の消費プロセスにおけるマーケティングの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K03933
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 商学
研究機関岡山理科大学 (2017-2018)
広島大学 (2016)

研究代表者

村松 潤一  岡山理科大学, 経営学部, 教授 (30182132)

研究分担者 張 セイ  岡山理科大学, 経営学部, 講師 (20803472)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード価値共創 / 価値共創マーケティング / 消費プロセス / サービス / 消費概念の拡張 / 文脈マネジメント / 価値共創型企業システム
研究成果の概要

一般に、マーケティング研究は顧客の購買行動に焦点があてられてきた。しかし、本研究では顧客の消費プロセス及びそこで行われるマーケティングに注目した。そして、消費概念を購買後まで拡張することで、新しいマーケティング及び企業システムの可能性を明らかにした。その結果、消費概念を水平的、垂直的に拡張することが可能となり、前者から、文脈マネジメントの考え方が、また、後者から、価値共創を起点とする企業システムという考え方が導き出された。さらに、価値共創は社会システムのもとで行われるが、経済システムと連動することが明らかにされた。

自由記述の分野

マーケティング研究、サービス研究

研究成果の学術的意義や社会的意義

今日、所有から利用へと人々の関心が移りつつあるが、これまでのマーケティングは、人々に所有を促すためのものでしかなかった。しかし、多くの人々は、所有に拘らず、より良い利用を求めており、本研究は、そのためのマーケティングを消費概念の拡張することで明らかにした。したがって、本研究は、これまでのマーケティング研究において未開拓の領域に挑んだものであり、学術的な意義はきわめて高いといえる。また、それは、今日の人々が求めるマーケティングでもあり、社会的にも有用といえる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi