研究課題/領域番号 |
16K03961
|
研究機関 | 大阪商業大学 |
研究代表者 |
横見 宗樹 大阪商業大学, 総合経営学部, 教授 (20388424)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | LCC(低費用航空会社) / 空港の非航空系収入 / 空港経営 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、LCC(Low Cost Carrier:低費用航空会社)が空港の非航空系活動に与える影響に関して、成熟したLCC市場を有しており、かつ体系的な統計が整備されているイギリスを対象として実証分析をおこなうことである。 今日の空港経営では、旅客ターミナルにおける物販事業や駐車場運営など、いわゆる非航空系活動の重要性が高まっている。わが国においても、多くの空港が経営改善の起爆剤としてLCCの誘致を模索するなか、LCC旅客が空港の非航空系活動に与える影響を明らかにすることは、空港当局にとって重要な関心事であるとともに、今後の空港運営のあり方に関する政策提言を導く上でも有益である。 先行研究では、「非航空系収入」を一括りにして分析を実施したものが一般的であるが、実際には非航空系収入の内訳には様々な活動領域が含まれているため、本年度の研究では、これを「小売コンセッション」、「駐車場」、「不動産収入・賃貸料」と分割したうえで、それぞれに関する旅客あたり収入を被説明変数とし、LCCとLCC以外の航空会社について国内線と国際線の離発着回数や座席数を組み合わせたものを説明変数としたうえで、2010年~2015年におけるイギリスの16空港をサンプルとして分析を実施した。 分析の結果、①小売コンセッション:LCCの「国際線」旅客は、空港における飲食店や商業施設でLCC以外の航空会社の旅客よりも相対的に多くを消費する。②駐車場:「LCCとLCC以外の航空会社の差異」よりも「国内線と国際線の差異」のほうが、より重要である。③「不動産収入・賃貸料」:主としてLCCの国内線が多くを占める空港では、これらの収入は相対的に低水準である、などの結果が導かれた。 非航空系収入における個々の構成要素に対して、就航する航空会社や利用する旅客が示す反応を正しく理解することが、空港経営にとって肝要である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度の「研究実施状況報告書」の「今後の研究の推進方策」において、「国際航空輸送学会(ATRS2016)でのフロアからの指摘を受けて、非航空系収入の構成要素ごとに、さらに細かく分析をする必要がある」ことと、これを「平成29年度の国際航空輸送学会(ATRS2017)で報告する」ことを提起した。これを受けて、平成29年度の国際航空輸送学会(ATRS2017)で「研究実績の概要」に示される研究成果を報告することができたことから、現在までの進捗状況は「おおむね順調に進展している」と評することができる。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度の研究成果に関する課題のひとつであった「サンプル数が少ない」ことを改善するために、最新年度のデータを買い増すことでサンプル数を増やすほか、データそのものの精緻化も図ったうえで、有益な政策提言に結びつけるべく研究を完成させる計画とする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国際共同研究において、イギリスのリーズ大学を訪問して研究の打ち合わせをする計画であったが、実際にはスカイプやメールを通じた遣り取りで、論文作成をはじめとするコミュニケーションを満たすことができた。これに係る旅費の節約分は、本研究実施状況報告書にも記載したとおり、新たに必要性の生じた最新年度のデータの買い増しに主として充当することとしたい。
|