• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

文化場の解析を目的としたネットワーク分析による量的方法論と数理モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K04027
研究機関東北大学

研究代表者

瀧川 裕貴  東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (60456340)

研究分担者 稲垣 佑典  統計数理研究所, データ科学研究系, 特任助教 (30734503)
大林 真也  青山学院大学, 社会情報学部, 助教 (10791767)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード計算社会科学 / 数理社会学 / 場の理論 / 分極化 / オンライン実験 / ビッグデータ
研究実績の概要

平成30年度は、過去2年間の研究の進展を踏まえて、研究成果の公表を行った。 これまでの方法論の検討により、場の解析のためには、計算社会科学の手法を用いる必要があること、具体的には、ウェブやデジタルアーカイブから関係性を直接観察記録したソーシャルデータを取得して用い、因果メカニズムを解明するために実験的アプローチを採用する必要があることがわかった。そこで、本年度は、計算社会科学の知見についてのこれまでの方法論的考察を、複数の学術雑誌に投稿し公表した。また、このトピックについて、数理社会学会大会などで話題提供を行った。ソーシャルデータを用いた解析については、引き続き、Twitterデータの分極化メカニズムの研究を進めたが、研究成果の公表は次年度に持ち越される予定である。加えて、クラウドファンディングサイト上での社会的交換の論理を、ビッグデータとネットワークシミュレーションを組み合わせる手法によって検討し、これを査読付き国際会議とそのプロシーディングスに公表した。また、日米の国会会議録を用いて、感情や道徳のダイナミクスを比較分析する研究を国際誌に投稿し、現在査読中となっている。さらに、オンライン掲示板でのオピニオンダイナミクスの因果メカニズムを分析するための実験研究を複数回実施した。この成果は次年度の国際会議で公表し、国際誌に投稿する予定である。総じていえば、文化場の解析に関する計算社会科学的アプローチの重要性、さらにネットワーク分析などの手法で関係性を分析することが中心的な課題であること、これらを方法論的・理論的考察だけでなく、実際のオンラインシステムやデジタル歴史資料といった具体的データを用いて実証したという点で意義のある研究成果をあげることができたと考える。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Modelling the emergence of an egalitarian society in the n-player game framework2019

    • 著者名/発表者名
      Tamura Kohei、Takikawa Hiroki
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical Biology

      巻: 461 ページ: 1~7

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2018.10.037

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会学におけるビッグデータ分析の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      瀧川裕貴
    • 雑誌名

      社会と調査

      巻: 22 ページ: 16~26

  • [雑誌論文] Triadic Social Structure Facilitates Backing for Crowdfunding Projects2018

    • 著者名/発表者名
      Nakai Yutaka、Takikawa Hiroki
    • 雑誌名

      IEEE International Conference on Big Data

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1109/BigData.2018.8621987

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会学との関係から見た計算社会科学の現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      瀧川 裕貴
    • 雑誌名

      理論と方法

      巻: 33 ページ: 132~148

    • DOI

      https://doi.org/10.11218/ojjams.33.132

  • [学会発表] 計算社会科学と因果推論2018

    • 著者名/発表者名
      瀧川裕貴
    • 学会等名
      第67回数理社会学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Triadic Social Structure Facilitates Backing for Crowdfunding Projects2018

    • 著者名/発表者名
      Nakai Yutaka、 Takikawa Hiroki
    • 学会等名
      2018 IEEE International Conference on Big Data, Seattle, WA, USA
    • 国際学会
  • [学会発表] Do echo chambers exit on Japanese Twitter?2018

    • 著者名/発表者名
      Takikawa Hiroki 、 Nagayoshi Kikuko
    • 学会等名
      CeDEM Asia 18
    • 国際学会
  • [学会発表] Online randomized experiment for identifying the mechanism of opinion dynamics in web forums2018

    • 著者名/発表者名
      Takikawa Hiroki、 Inagaki Yusuke 、Obayashi Shinya
    • 学会等名
      11th Annual INAS Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Online Randomized Experiment on Social Influences upon Behaviors in Web Forums2018

    • 著者名/発表者名
      Takikawa Hiroki、 Inagaki Yusuke 、Obayashi Shinya
    • 学会等名
      XIX ISA world congress of Sociology
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi