• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

The Future of Mandatory Retirement: Exploring Workers' Attitudes in Japan, Korea and Canada

研究課題

研究課題/領域番号 16K04034
研究機関九州大学

研究代表者

肥後 裕輝  九州大学, 留学生センター, 教授 (80748153)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード聞き取り調査 / 質的データ / 量的データ / 国際シンポジウム / 研究論文 / 研究発表 / サーベイ質問票作成
研究実績の概要

平成29年度は、数点の課題を残しながらも、概ね交付申請時の予定に沿った研究活動を実行することができ、また予定していたレベルを満たす成果を出すことができた。平成29年度の主な研究活動実績の概要は、以下4点に纏めることができる:

①本研究計画に携わっている海外研究協力者(2名)と、計画通りの質的データ収集(個別及びグループ形式による聞き取り調査)を継続的に実施することができた。②上記の海外研究協力者の協力を得て、個別及びグループ形式による聞き取り調査により得た質的データのTranscription (テープ起こし)を完了させ、暫定的な分析を施し、研究論文の作成に使用することができた。③上記の研究論文を4本、2つの異なる国際シンポジウムで発表し、リバイスのためのフィードバックを得ることができた。④上記の分析された質的データをもとに、海外研究協力者の協力を得て、量的データ収集のためのサーベイ質問票の作成を完了することができた。(平成30年度に使用予定)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度に起きた予想できなかった外的環境の変化とそれに対する対応、そして平成29年度の計画の進捗状況を合わせて、以下3つの理由により、現在までの全体的な進捗状況として、概ね順調に研究活動が進展していると自己評価できる。

①本研究計画の中核の一つをなす、質的データの収集が、来年度の継続収集を必要とする一方、分析・論文作成・学会(シンポジウム)発表ができる段階まで進んでいる。②量的データ収集のためのサーベイ調査票(企業や団体の従業員対象)が、日本語のみならず韓国語と英語版で完成し、来年度の早期に使用することが可能となった。③平成28年度に収集した質的データに基づいて、平成29年度には論文を4本執筆でき、その内2本をこれまでに査読付き論文として出版することができた。④これまでに執筆した論文を4本、平成28年度分も合わせて3つの国際シンポジウムで研究発表することができた。⑤これまでに、海外研究協力者達と協働して2つの国際シンポジウム(タイおよびオーストラリアで)を企画・開催することができ、来年度分の国際シンポジウム(韓国)も企画することができた。

今後の研究の推進方策

今後(平成30年度)の推進方策として、下記5点の目標を達成することを目指す:

①国際シンポジウムや論文を提出した学会誌などから得られた課題点(不足しているデータや考察など)に対応するための質的データを継続的に収集する。②本年度(平成29年度)に完成させたサーベイ調査票を使用し、量的データを収集するため、現在交渉中の関連団体(営利および非営利)と交渉を開始し、調査協力を仰ぎ、データ収集を行う。③学会誌に提出中、および提出予定の2本の論文原稿を、上記の質的・量的データの分析を組み込んだうえで完成させる。④上記の2本の論文原稿を、来年(平成30年度)に向けて企画してある国際シンポジウムにて発表し、また査読付き論文として出版する。
⑤上記全ての成果を、海外研究協力者と共に著書(本)として編纂し、国際的に認知度の高い学術系出版社から出版する。

次年度使用額が生じた理由

「理由」本年度(平成29年)に実行した研究論文の学会発表(国際シンポジウム)、および学会誌への結果として、追加の質的データの収集の必要性が表れた。また、本年度中にサーベイ調査票を3つの言語で完成させ(日本語、韓国語、英語)で完成させ、また日本、韓国、およびカナダでサーベイ調査を実施し、量的データを収集する予定であった。しかし、翻訳者の手配とその作業の予定外の遅れにより、調査票は完成した一方、調査を実施するまでには至らなかった。

「使用目的」使用目的は主に、以下の3つである:①上記の質的データ収集のための聞き取り調査の実施(国内外)、③サーベイ調査の実施(国内)、③米国における学会発表の実施。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] York University(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      York University
  • [国際共同研究] Ewha Womans University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Ewha Womans University
  • [雑誌論文] Reforms of Retirement Policies: Three Common Paths in Aging in Japan and Korea2017

    • 著者名/発表者名
      HIGO, Masa & KLASSEN, Thomas R.
    • 雑誌名

      Journal of Aging & Social Policy

      巻: 29(1) ページ: 70-83

    • DOI

      10.1080/08959420.2016.1187035

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Mandatory Retirement & Public Policy:The Determinants of Retirement In a Hyper-Aged JAPAN2018

    • 著者名/発表者名
      Higo, Masa
    • 学会等名
      Trends and Determinants of Retirement and Related Policies in Asia (National University of Singapore)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Future of Retirement: Common Paths in Aging Canada, Korea and Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Higo, Masa
    • 学会等名
      Trends and Determinants of Retirement and Related Policies in Asia (National University of Singapore)
    • 国際学会
  • [学会発表] Delaying Retirement In a ‘Hyper-Aged’ Japan: Enduring and New Policy Agenda2017

    • 著者名/発表者名
      Higo, Masa
    • 学会等名
      The 3rd Annual International Symposium on Ageing & Old-Age
    • 国際学会
  • [学会発表] The Future of Retirement: Continuities and Discontinuities in Retirement Policies in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Higo, Masa
    • 学会等名
      The 2nd Annual International Symposium on Ageing & Old-Age
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] The 3rd Annual International Symposium on Ageing & Old-Age2017

  • [学会・シンポジウム開催] The 2nd Annual International Symposium on Ageing & Old-Age2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi