研究課題/領域番号 |
16K04037
|
研究機関 | 青森大学 |
研究代表者 |
中村 和生 青森大学, 社会学部, 准教授 (70584879)
|
研究分担者 |
五十嵐 素子 北海学園大学, 法学部, 准教授 (70413292)
水川 喜文 北星学園大学, 社会福祉学部, 教授 (20299738)
東 徹 弘前大学, 教育学部, 教授 (30132939) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 知識の社会的組織化 |
研究実績の概要 |
本研究は、初等・中等教育における相互行為場面の実践を研究対象とし、「自然(現象)」の「科学的理解」がどのように学習されるのかをエスノメソドロジー の分析技法によって解明することを目的とし、関連研究領域の先行研究の整理と、科学教育の場面のビデオ録画の受け入れ先の再確保、それらの十全な遂行のため3名の研究分担者の獲得という1年目の研究実施を受け、2年目は、主として、少ないながらも許可の降りた、科学教育の場面のビデオ録画とそのデータ編集を行い、それらを用いて、理科実験という共同作業においては生徒たちにとって間主観的なキーワードが有効であることや、実験結果の正しい解釈には比較対照が有効であるといったことをいくつか見出だした。 3年目の計画は、上記の考察などを用いつつ、データ化された科学教育実践にさらに内在する形で「自然(現象)」の「科学的理解」の学習のあり様を分析し、それを学会などにて発表し、その上で論文化することであった。しかしながら、2年目の途中から1年間にわたる研究分担者1名の休職、並びにもう1名の研究分担者の退職による分担者からの離脱などにより、共同作業が不可欠となる作業の実施を一時的に中断し、研究期間の延長を申請することとした。申請は承認された。上記休職の分担者の復職後、データ化された理科教育場面を担当した複数の理科教諭とともにデータ検討会を実施した。それに基づき、分担者とアイデアを出しながら、いくつかのテーマへと絞り込み、そのうち一つを発展させて次年度の国際学会の発表に応募し、査読の上、何とか発表にエントリーすることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
概要に記したように、約1年の事実上の中断を除いて考えるならば、当初2年目の計画として挙げていたことの中で、録画数の激減と同期編集の後回しという事態に陥りながらも、3年目につながる業績の準備段階まではたどり着くことができた。これを発展させることで、3年目の計画、すなわち、学会発表を行い、それらに基づき論文を複数本執筆していくことにスムースに着手することができる。
|
今後の研究の推進方策 |
発表原稿の作成や論文草稿の執筆における役割分担は概ね確定している。分担作業をできる限りスケジュール通りに行っていくために、メンバー間でのweb会議を多用していきたい。加えて、論文刊行の際には、所属学会や研究会に積極的にアナウンスする機会を得れるよう努めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
概要に記した通り、2年目の途中から1年間にわたる研究分担者1名の休職、並びにもう1名の研究分担者の退職による分担者からの離脱などにより、計画の一部の実施を一時的に中断し、研究期間の延長を申請することとした。申請は承認された。使用計画としては、当初の計画通り、主に最終年度における学会発表のための旅費として使用することを予定している。
|