• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

地方都市のモビリティ--人口縮小期における都市間移動の社会学

研究課題

研究課題/領域番号 16K04052
研究機関立教大学

研究代表者

貞包 英之  立教大学, 社会学部, 准教授 (20509666)

研究分担者 阿部 勘一  成城大学, 経済学部, 教授 (30337696)
小澤 考人  東海大学, 観光学部, 准教授 (50631800)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード地方都市 / 都市間移動 / イベント / モビリティ / オリンピック
研究実績の概要

本年度は、まず昨年東北5県に対して行った調査を分析することで、①県内での定住者はおよそ半数に限られ地方都市でも移動がかなり活発に行われていること、②しかし移動はとくに短期的な場合、所得と強い関係を持ち階層格差が大きいことなどを確認した。こうした結果は、前年度の山形調査と重なるものが多く、東北5県では同様の移動にかかわる生活構造があることが確認された。
それに加え、今回の調査からは、③東北では仙台の存在感が大きいことが浮かび上がった。仙台への長期的、短期的な移動は多く、逆に仙台からは就学や就職のため出ていく者が少ないなど、仙台は東北地方のハブ的役割を担っている。のみならず、仙台を頻繁に訪れる者は、居住地域に対する満足度が高い(東京の場合そうではない)など、地域の生活にプラスの影響を与えていることがあきらかになった。
ただしこうした調査はネットを通した調査ということで、実態との一定のズレも予想される。それを確認し、できれば修正を加えるために、今年度は、あらたにもう一度山形市のモビリティ状況に対する郵送調査を企画し、実行した。それによってネット調査の信頼性を検証することが目指されたのである。
以上の調査によって地方都市の移動状況は一定程度浮かび上がってきたが、ではそれをこれからいかに政策的に動かす可能性があるのか。それを検討し、加えてよりひろく現代都市のモビリティについてあきらかにするために、都市の観光政策に関する研究をとくにオリンピックを中心に行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

都市のモビリティ状況をあきらかにする調査分析は進んでいるが、本年度はそれらの調査の信頼性を検討するために再度、山形市に対する追加調査を行った。だがその回収に予定以上の時間がかかったため、当初の計画を延長し、その詳細な分析と本課題総体のまとめは翌年度に行うことに変更した。

今後の研究の推進方策

本年度行なった山形市に対する追加調査を分析し、先の調査の信頼度を確認するとともに本課題総体のまとめを行う。

次年度使用額が生じた理由

研究を予定より一年延長し、アンケート結果の調査分析に努める。それを含めて報告書を予定しているが、そのための印刷、追加調査などで生じる費用を計算し、次年度使用額を準備した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] 「東北のモビリティ:東北移動調査からみる地方都市における移動の可能性」2019

    • 著者名/発表者名
      貞包英之
    • 雑誌名

      『応用社会学研究』

      巻: 61 ページ: 227-243

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] おもてなしを考える2019

    • 著者名/発表者名
      小澤 考人
    • 雑誌名

      『おもてなしのイベント論』

      巻: 書籍 ページ: 139-149

  • [雑誌論文] 「都市空間戦略としてのオリンピック・レガシー」2018

    • 著者名/発表者名
      小澤 考人
    • 雑誌名

      『レジャー・レクリエーション研究』

      巻: 87 ページ: 43-51

  • [学会発表] 地方都市をリノベーションできるか?2018

    • 著者名/発表者名
      貞包 英之
    • 学会等名
      「これからの地方都市を考える-いろいろな視点でみた『まち』」(建築文化週間、四国支部)
    • 招待講演
  • [学会発表] 都市にアートフェスティバルは必要か?2018

    • 著者名/発表者名
      貞包 英之
    • 学会等名
      「」の中の東京:シンポジウム 「フェスティバル・アップデート」
    • 招待講演
  • [学会発表] オリンピック開催跡地のデスティネーション戦略2018

    • 著者名/発表者名
      小澤 考人
    • 学会等名
      イベント学会第21回研究大会
  • [学会発表] オリンピックとナショナリズム再考:多言語対応の向こう側2018

    • 著者名/発表者名
      小澤 考人
    • 学会等名
      多言語社会研究会第10回研究大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 空間戦略としてのオリンピック・レガシー:ロンドン五輪のメイン会場エリアを参照軸として2018

    • 著者名/発表者名
      小澤 考人
    • 学会等名
      日本レジャー・レクリエーション学会第48回学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] ロンドン五輪2012の都市モデル再考と東京五輪2020への含意2018

    • 著者名/発表者名
      小澤 考人
    • 学会等名
      日本国際観光学会第22回全国大会
  • [学会発表] おもてなしのイベント論:「オリンピックと観光」の可能性を考える2018

    • 著者名/発表者名
      小澤 考人
    • 学会等名
      余暇ツーリズム学会「おもてなしの総合学」刊行企画シンポジウム

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi