• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

集落営農の展開に伴う農地観・農村観の変容に関する実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K04059
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関福井大学

研究代表者

伊藤 勇  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(総合グローバル), 教授 (90176321)

研究分担者 田中 志敬  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(総合グローバル), 講師 (80612407)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード集落営農 / 農地観・農村観 / 兼業稲作 / ポスト家・村
研究成果の概要

典型的な兼業稲作地帯における事例村落調査に即して,集落営農の展開と家・村の変容との相互関係について,農地観・農村観の変容を中心に調査研究を実施した.その結果,①当地の集落営農は危機に直面した兼業稲作の家々が従来の村の共同性に依拠して開始した集合的対応であり,②地域の人的物的資源の有効活用による生産性向上等の成果を挙げる一方で,③定年帰農者等による少数の担い手兼リーダーと脱農化・地権者化する多数のフォロワーとの分化をもたらした,④世帯内では,担い手とフォロワーの双方で,家や村へのこだわりを示す世帯主層と「脱農」・「脱村」の傾向が強い後継子層との意識面・行動面での分化が著しい等の知見を得た.

自由記述の分野

社会学

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義は,集落営農の展開過程に着目した詳細な事例村落調査に基づいて,兼業稲作農業地帯における家と村の変容の実態を,農家世帯レベルでの行動と世帯員個々のレベルでの意識および行動とで具体的に明らかにしたことにある.社会的意義は,今後の兼業農業地帯における農業・農村政策(例:後継者育成策)の立案に当たって,こうした調査結果は参照されるべき基礎資料の1つになり得るという点にある.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi