• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

北海道における高齢者の孤立化に関する発展的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04075
研究機関札幌医科大学

研究代表者

船木 祝  札幌医科大学, 医療人育成センター, 准教授 (60624921)

研究分担者 山本 武志  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (00364167)
粟屋 剛  岡山商科大学, 法学部, 教授 (20151194)
道信 良子  札幌医科大学, 医療人育成センター, 准教授 (70336410)
宮嶋 俊一  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (80645896)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード独居高齢者 / 孤独 / 共同体 / ライフヒストリー / 死生観 / ボランティア / 在宅療養 / 自立と脆弱性
研究実績の概要

本研究の目的は、北海道札幌市(都市部)、留萌市(道北地方)、釧路市(道東地方)、さらに黒松内町(道南地方)在住の独居高齢者に関する実態調査を行うことにより、団塊世代を含む、従来とは異なる新たな高齢者の状況を明らかにすることである。平成28年度(初年度)は、研究実施計画に従って研究を進めた。まず(1)研究代表者である船木が研究分担者の意見を聞き、調査票のアンケート項目、データ収集方法などを確定させる。次に(2)本研究計画を勤務先(札幌医科大学)の倫理委員会に申請し、8月に承認を得た。(3)「NPO 法人るもいコホートピア」、「月寒ファミリークリニック」、「NPO法人地域健康づくり支援会ワンツースリー」の協力を得て、調査対象者を選定し、調査依頼を開始した。(4)それぞれの研究者が専門の視点に立って、高齢者孤立化問題に関する研究を進めた。(5)7月に船木が、北海道生命倫理研究会第8回セミナーにおいて、文献学的研究の中間報告をした。(6)9月から、承諾を得た調査対象者への個別面接を開始した。(7)10月から、黒松内町への調査地域の拡充のため、宮嶋を研究分担者に追加した。(8)平成29年2月に、粟屋司会のもと、船木、山本、道信、宮嶋が北海道生命倫理研究会第9回セミナーにおいて、文献学的研究とそれまでの調査を踏まえた報告をした。(9)平成29年2月札幌医科大学倫理委員会から研究実施計画変更の承認を得た。(10)平成29年3月から、「黒松内町国保くろまつないブナの森診療所」の協力を得て、個別調査を開始した。(11)本研究は、船木が主催する北海道生命倫理研究会をプラットホームとする。(12)宮嶋は、北海道生命倫理研究会発行の『北海道生命倫理研究』Vol.5(2017.3.)において、独居高齢者調査の現状と課題について報告を公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

札幌市、及び留萌市、釧路市の協力団体から、快く協力を得ることができ、当初の予定よりはやく調査を開始することができた。ただし、当初設定していた調査対象者の年齢要件、独居年数ではその選定が困難であり、調査の進捗が滞っている地域もある。そのため、調査対象者を65歳以上90歳未満、独居年数10年以内と変更した。また、道南地域である黒松内町も含めた調査地域の拡大のため、まだ今後調査を進めていく地域もある。
研究代表者及び研究分担者間で随時メールで意見交換するとともに、年間2回の研究打ち合わせを積み重ねたことにより、研究における諸課題をその都度解決し、研究を進行させることができた。
年2回、船木が夏季と冬季に北海道生命倫理研究会セミナーを主催し、研究成果を報告することができた。夏季には船木が「独居高齢者を支える社会の倫理」としての自立と脆弱性の意義について、冬季には、粟屋が司会となり、宮嶋、山本、道信、船木が、宗教学、医療社会学、医療人類学、生命倫理学のそれぞれの観点から、独居高齢者問題における現状と支援、社会のあり方について報告することができた。

今後の研究の推進方策

従来通り、研究代表者及び研究分担者間で随時メールで意見交換するとともに、研究打ち合わせを積み重ねることにより、研究における諸課題をその都度解決し、研究を進行させたい。
平成29年度は、個別面接調査を終了するとともに、データ解析を進める。独居高齢者の置かれている状況について、生命倫理学、医療社会学、医療人類学、法学、宗教学のそれぞれの専門の観点から分析を進めるとともに、独居高齢者問題における新たな視点を見出すことを目指す。
年2回の北海道生命倫理研究会セミナーを主催し、研究成果を報告し、全国学会で個別報告し、参加者からの批判を仰ぐ。報告を踏まえ、「北海道生命倫理研究」もしくは学会誌等において、論文等を発表する。
ドイツでの研究者等への聞き取り調査を行い、独居高齢者の近年の情勢を把握する、もしくは、アメリカか東南アジアでの関連学会において報告する。

次年度使用額が生じた理由

聞き取り調査の調査対象者の選考が一部難航したため、55,082円の未使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

未使用金を、本年度の研究に必要な調査等の旅費に使用する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 北海道における独居高齢者調査の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      宮嶋俊一
    • 雑誌名

      北海道生命倫理研究

      巻: 5 ページ: 40-43

    • DOI

      10.15114/hjbe.5.40

  • [雑誌論文] 独居高齢者を支える社会について哲学・倫理学的に考える(依頼原稿)2016

    • 著者名/発表者名
      船木祝
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 18(4) ページ: 60-61

  • [雑誌論文] 弱い立場の人々を支える社会の倫理についての一考察―「強さの倫理」と「弱さの倫理」2016

    • 著者名/発表者名
      船木祝
    • 雑誌名

      人体科学

      巻: 25(1) ページ: 13-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 豪雪地帯における後期高齢者のサクセスフル・エイジングに関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      山本武志、船木祝、高橋平徳、山本道代
    • 雑誌名

      (一財)北海道開発協会開発調査総合研究所『平成27年度助成研究論文集』

      巻: 無 ページ: 179-196

  • [学会発表] 北海道における独居高齢者調査の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      宮嶋俊一
    • 学会等名
      北海道生命倫理研究会第9回セミナー
    • 発表場所
      札幌医科大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2017-02-04
  • [学会発表] 高齢者の在宅における終末期療養の支援2017

    • 著者名/発表者名
      山本武志
    • 学会等名
      北海道生命倫理研究会第9回セミナー
    • 発表場所
      札幌医科大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2017-02-04
  • [学会発表] 高齢者のひとり暮らし2017

    • 著者名/発表者名
      道信良子
    • 学会等名
      北海道生命倫理研究会第9回セミナー
    • 発表場所
      札幌医科大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2017-02-04
  • [学会発表] 弱さとともに生きるための倫理2016

    • 著者名/発表者名
      船木祝
    • 学会等名
      人体科学会第26回大会
    • 発表場所
      京都府立医科大学稲盛記念会館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-12-03
  • [学会発表] ナラティブによる自己の更新について2016

    • 著者名/発表者名
      宮嶋俊一
    • 学会等名
      日本医学哲学・倫理学会第35回大会
    • 発表場所
      兵庫県立大学(兵庫県・明石市)
    • 年月日
      2016-11-05
  • [学会発表] 人間のエゴ・欲望と縮小社会の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      粟屋剛
    • 学会等名
      釧路国際生命倫理サマースクール&ラウンドテーブル実行委員会主催、市民向け公開シンポジウム「縮小社会という新たな選択―生き残るための知恵」
    • 発表場所
      釧路市観光国際交流センター(北海道・釧路市)
    • 年月日
      2016-08-14
  • [学会発表] 高齢者のためのいままでとこれからの医療倫理2016

    • 著者名/発表者名
      船木祝
    • 学会等名
      釧路国際生命倫理サマースクール&ラウンドテーブル実行委員会主催、市民向け公開シンポジウム「高齢者医療・福祉―いままでとこれから―」
    • 発表場所
      釧路市観光国際交流センター(北海道・釧路市)
    • 年月日
      2016-08-13
  • [学会発表] 独居高齢者を支える社会の倫理2016

    • 著者名/発表者名
      船木祝
    • 学会等名
      北海道生命倫理研究会第8回セミナー
    • 発表場所
      札幌医科大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-07-30
  • [学会発表] 私的死生論2016

    • 著者名/発表者名
      粟屋剛
    • 学会等名
      北海道生命倫理研究会第8回セミナー
    • 発表場所
      札幌医科大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-07-30
  • [図書] 小山千加代編著『日本臨床死生学会 増刊号 サイエンスとアートとして考える生と死のケア―第21回日本臨床死生学会大会の記録―』(「悲嘆に苦しむ人たちとともに生きる社会」147-161頁を担当)2017

    • 著者名/発表者名
      船木祝(共著)
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      エム・シー・ミューズ
  • [図書] 粟屋剛他編『生命倫理学/医療と法 講義スライドノート第3版』(序章「倫理とは何か」2-11頁を執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      船木祝(共著)
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      ふくろう出版
  • [図書] 粟屋剛他編『生命倫理学/医療と法 講義スライドノート第3版』(第9章「医学研究をめぐる法と倫理」80-99頁他9章を執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      粟屋剛(編著)
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      ふくろう出版
  • [図書] 森下直貴編『生命と科学技術の倫理学―デジタル時代の身体・脳・心・社会』(第8章「欲望の中のヒューマノイド」160-182頁を執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      粟屋剛(共著)
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      丸善出版

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi