• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

北海道における高齢者の孤立化に関する発展的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04075
研究機関札幌医科大学

研究代表者

船木 祝  札幌医科大学, 医療人育成センター, 准教授 (60624921)

研究分担者 山本 武志  札幌医科大学, 保健医療学部, 准教授 (00364167)
粟屋 剛  岡山商科大学, 法学部, 教授 (20151194)
道信 良子  札幌医科大学, 医療人育成センター, 准教授 (70336410)
宮嶋 俊一  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (80645896)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード独居高齢者 / 個人 / 共同体 / 死別 / 社会関係資本 / 終活 / ナラティブ
研究実績の概要

平成30年度(3年目)は、これまでの研究の集大成として、研究成果を医療者、研究者及び市民に発信することを目指した。(1)7月、北海道生命倫理研究会第12回セミナーで、独居高齢者と支え合う社会について、宮嶋は、宗教学の視点から独居高齢者の生と死について、粟屋は、法学者の視点から高齢患者の人工呼吸器や胃瘻の取り外しについて研究報告をした。(2)8月、第5回釧路生命倫理フォーラムにおいて、船木は、市民向け公開シンポジウム「続:老いの生―独居高齢者の生活」を企画し、パネリストとして独居高齢者の個人としての生き方について報告した。(3)8月、留萌市において、市民公開講座「一人暮らしの高齢者とともに生きる私たちの社会」を主催し、報告した。船木は、高齢者と支え合いながらの地域での共同体づくりについて、山本は、社会的なつながりやコミュティを維持することの方法論について、宮嶋は、遺された者を見守る死者の存在について報告をした。粟屋は、特別講演において、迫り来る死にどう備えるかについて報告をした。当公開講座の内容は、8月11日及び9月4日付けの留萌新聞で紹介された。(4)12月、船木は、第30回日本生命倫理学会年次大会において、公募シンポジウム「高齢者問題に関する哲学・倫理学的、看護学的、宗教学的、介護学的考察」を企画し、それぞれの専門の視点から、パネリストとして船木、永田(研究協力者)、宮嶋、小館(研究協力者)が報告をした。(5)平成31年2月、北海道生命倫理研究会第13回セミナーにおいて、船木、道信、山本が最終報告をした。(6)平成31年3月、船木、宮嶋、山本、粟屋は、「北海道生命倫理研究」Vol.7において、最終研究成果を報告した。

備考

会発足の目的は、アメリカで患者の権利を守るために成立してから半世紀余りが経った生命倫理を検証し、今後の生命倫理のあり方を問うということである。アメリカ流の生命倫理は「自己決定」を基軸におき、ヨーロッパ、アジア、そして世界に広がりをみせ、大きな影響力をもった。しかし近年、その進展とともに、意識不明の患者や認知症患者への対応など、おさまりきらない問題も浮かび上がってきた。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 個人と共同体の混合形態-一人暮らし高齢者の生活-2019

    • 著者名/発表者名
      船木祝、宮嶋俊一、山本武志、粟屋剛
    • 雑誌名

      北海道生命倫理研究

      巻: 7 ページ: 19-35

    • DOI

      10.15114/hjbe.7.19

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 晩年を集って生きる女性たちの語り-こころの風景を繋いでー(依頼原稿)2019

    • 著者名/発表者名
      道信良子、船木祝
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 21(3) ページ: 61-63

  • [雑誌論文] 独居高齢者の生活―共同体へ入る側面及び共同体から離れる側面について(依頼原稿)2018

    • 著者名/発表者名
      船木祝
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 20(6) ページ: 79-81

  • [雑誌論文] 独居高齢者の個人としての生活2018

    • 著者名/発表者名
      船木祝
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 20(14) ページ: 62-64

  • [学会発表] ひとりとつながりのバランス2019

    • 著者名/発表者名
      船木祝
    • 学会等名
      北海道生命倫理研究会第13回セミナー
  • [学会発表] 人生の秋 晩年を集って生きる2019

    • 著者名/発表者名
      道信良子
    • 学会等名
      北海道生命倫理研究会第13回セミナー
  • [学会発表] 社会関係資本と高齢者の健康2019

    • 著者名/発表者名
      山本武志
    • 学会等名
      北海道生命倫理研究会第13回セミナー
  • [学会発表] 独居高齢者と支え合う社会2018

    • 著者名/発表者名
      船木祝
    • 学会等名
      北海道生命倫理研究会第12回セミナー
  • [学会発表] 独居高齢者の生と死2018

    • 著者名/発表者名
      宮嶋俊一
    • 学会等名
      北海道生命倫理研究会第12回セミナー
  • [学会発表] 超高齢重度認知症寝た切り患者の人工呼吸器や胃瘻を本人の同意なく外してよいか2018

    • 著者名/発表者名
      粟屋剛
    • 学会等名
      北海道生命倫理研究会第12回セミナー
  • [学会発表] 独居高齢者の生活―個人としての生き方2018

    • 著者名/発表者名
      船木祝
    • 学会等名
      第5回釧路生命倫理フォーラム、市民向け公開シンポジウム「続:老いの生―独居高齢者の生活」
  • [学会発表] 北海道独居高齢者インタビュー調査2018

    • 著者名/発表者名
      船木祝
    • 学会等名
      市民公開講座「一人暮らし高齢者とともに生きる私たちの社会」
  • [学会発表] 社会的つながり(社会関係資本)と健康2018

    • 著者名/発表者名
      山本武志
    • 学会等名
      市民公開講座「一人暮らし高齢者とともに生きる私たちの社会」
  • [学会発表] 死別による独居について2018

    • 著者名/発表者名
      宮嶋俊一
    • 学会等名
      市民公開講座「一人暮らし高齢者とともに生きる私たちの社会」
  • [学会発表] 高齢者の死を考える2018

    • 著者名/発表者名
      粟屋剛
    • 学会等名
      市民公開講座「一人暮らし高齢者とともに生きる私たちの社会」
    • 招待講演
  • [学会発表] 独居高齢者と共同体2018

    • 著者名/発表者名
      船木祝
    • 学会等名
      第30回日本生命倫理学会年次大会、公募シンポジウムX「高齢者問題に関する哲学・倫理学学的、看護学的、宗教学的、介護学的考察」
  • [学会発表] 独居高齢者における「死者との関わり」2018

    • 著者名/発表者名
      宮嶋俊一
    • 学会等名
      第30回日本生命倫理学会年次大会、公募シンポジウムX高齢者問題に関する哲学・倫理学学的、看護学的、宗教学的、介護学的考察」
  • [備考] 北海道生命倫理研究会

    • URL

      http://web.sapmed.ac.jp/hokkaido-bioethics/index.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi