• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

インド都市部における若年貧困層の「就業力」育成と不平等に関する開発社会学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K04080
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関都留文科大学

研究代表者

佐藤 裕  都留文科大学, 文学部, 准教授 (40534988)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードインド / 都市貧困 / 階層移動 / 職業訓練 / NGO / ジェンダー不平等 / 文化資本 / カースト
研究成果の概要

本研究はインド、アフマダーバード市を対象に、NGOによる若年層向け職業訓練の社会的影響を検証することを目的にした。報告者は低所得層のムスリムとヒンドゥー居住区にて質的調査を実施した。知見は次のとおりである。第1に、低カーストの男性にとって教育・キャリア達成のシンボルである公務員としてではなく、民間企業への就職が子・親世代間の齟齬を生みだしている。第2に、ムスリム女性にとっては再生産役割や、家族と地域コミュニティに残存するパルダ規範が職業訓練と就職への足かせになっている。第3に、正規社員としての就職が若者の間でインフォーマル経済に従事する隣人や友人との文化的な差異化をもたらした。

自由記述の分野

社会学

研究成果の学術的意義や社会的意義

途上国都市の研究はこれまで都市雑業層の就労やスラムのコミュニティ形成、貧困層の公共空間からの排除に関するものがほとんどであった。そのなかで本研究はこうした居住区から中等・高等教育そして職業訓練を受け、社会的上昇移動をはたす若年層の文化意識やジェンダー不平等に着目し、変動著しいインドの都市社会の構造と動態を質的調査をふまえて検証した点に特長がある。
途上国のなかでもインドは人口構成上「若い」社会でかつ膨大な貧困層を抱える。低所得層から中産階級への階層移動をめぐっての社会的・文化的障壁、若者たちの階層帰属意識や就職・就労の過程を記録することは民間企業や開発援助にとっても多くの示唆を与えるだろう。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi