研究課題/領域番号 |
16K04082
|
研究機関 | 静岡県立大学 |
研究代表者 |
高畑 幸 静岡県立大学, 国際関係学部, 准教授 (50382007)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 定住外国人 / フィリピン日系人 / 集住 / 教育 / 日本語 / 労働 |
研究実績の概要 |
2016年度は、外国人集住地区の地域課題に関わる文献調査および統計資料の収集を行い、調査地となる4都市(愛知県蒲郡市、岐阜県可児市、静岡県浜松市浜北区、静岡県焼津市)においてフィリピン人の集住とその課題に関わる予備調査を行った。 各都市の国際交流協会や外国人支援を行う市民グループ等を訪問しヒアリングを行った結果、東海地方の工業都市におけるフィリピン人増加の背景には日系人の親族集団としての集住があることがわかった。 フィリピン日系人の来住は2000年代から本格化したため、いまだ研究の蓄積は少なく未解明の部分が多い。かつてフィリピン人は結婚移民が多く、嫁ぎ先に住むため散在居住だったが、日系人はその属性のみで長期滞在する在留資格が得られるため集住ができる。日系2世から4世が来日し、大人は人材派遣会社に雇われて工場で働き、子どもは公立の小中学校に通っている。彼らは近居する親族同士で相互扶助ができるメリットがある一方、家庭内で日本語を使う必要がないため大人も子どもも日本語習得が遅れる等の課題が見えてきた。この点は1990年代に増加した在日ブラジル人の定住に関わる課題とよく似ている。その帰結は、大人が直面する労働問題、子どもが直面する高校進学問題に現れる。特に、学齢期の途中で来日する子どもたちが日本語を習得し学校へ適応するまでの経路は、彼らがどの場所で暮らすかにより左右される。外国人住民向けの支援体制は自治体によりばらつきがあり、この「地域格差」の解消が当面の課題であることが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
いずれの調査地においても日本の人材派遣会社がフィリピン日系人を雇用しており、各都市で日系人の親族集団が集住地を形成している。愛知県蒲郡市、岐阜県可児市、浜松市浜北区はいずれも自動車部品工場が多くの外国人労働者を雇用しており、従来より南米系外国人が多かったところ、2000年代なかばからフィリピン人が増加している。静岡県焼津市は水産加工工場が主な就労先で、同様の経緯でフィリピン人が増加していた。 2016年の予備調査では、各都市での国際交流協会、外国人支援を行う市民グループ、複数の日系人のキーパーソン、人材派遣会社にヒアリングを行うことができた。今後も彼らとの連絡を取り続け、折々に訪問し状況の変化を追っていきたい。
|
今後の研究の推進方策 |
2017年度は、東海地方の4都市での調査に加え、フィリピンでも調査を行う。戦前にフィリピン最大の日系社会があり、現在は日本へ向かう日系人の送出地となっているダバオにおいて、日本側調査地で親族が働いている家庭を訪問し、ダバオから日本への親族集団の段階的移動について調査を行う。また、マニラでは、新日系人の日本国籍取得と日本への移動のメカニズムについて調査を行う予定である。 いずれも、学齢期の子どもの移動に注目し、来日前の日本語学習と生活のガイダンス、来日後の日本語および日本の学校への適応経路について明らかにしたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初は、調査地においてリサーチアシスタントを雇い、月報を送ってもらい謝金を払う予定をしていたが、適当な人物を特定するのに時間がかかり、アシスタントの雇用をしないまま自分で予備調査を進めた。そのため、謝金として計上していた予算が余ってしまった。
|
次年度使用額の使用計画 |
2017年度はリサーチアシスタントを雇い、効率的に調査を進めたい。
|