• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

再都市化に伴う都市問題の変容―社会学的再定式化と実証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K04086
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

丸山 真央  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (80551374)

研究分担者 鰺坂 学  同志社大学, 人文科学研究所, 嘱託研究員 (60135960)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード都市問題 / 再都市化 / 都心回帰 / 都心 / インナーシティ / 大都市圏 / 都市政策 / 都市社会学
研究成果の概要

日本の主要大都市圏は1990年代末以降、都市化・郊外化の段階から、都心・インナーエリアへの人口再集中が進む「再都市化」段階に移行した。再都市化段階において、人口急増が進む都心・インナーエリアでは、公共施設の不足や環境問題の発生などの都市問題が発生している。本研究では、日本の大都市圏、とくにその都心・インナーエリアを対象とする現地調査(大阪市中央区・北区、名古屋市中区などで実施)から、再都市化段階の都市問題の実態を明らかにした。

自由記述の分野

社会学

研究成果の学術的意義や社会的意義

都市問題の社会科学的な理解は、1960年代から70年代にかけて、都市化・郊外化の時期に盛んに試みられたが、再都市化段階の都市問題については、まだ十分に研究がなされていないのが現状である。本研究では、再都市化段階の都市問題、とくに都心・インナーエリアにおける問題状況を、現地調査を通じて明らかにするとともに、再都市化段階の研究課題を明確化することに努めた。現地調査からは、都市化段階とは異質な都市問題がみられること、および都市政策の対応が必要であることを明らかにした。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi