• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

現代日本社会における新しいレイシズムの実態把握――部落差別問題を事例として

研究課題

研究課題/領域番号 16K04092
研究機関関西大学

研究代表者

内田 龍史  関西大学, 社会学部, 教授 (60515394)

研究分担者 妻木 進吾  龍谷大学, 経営学部, 准教授 (60514883)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード差別 / レイシズム / 部落問題 / 部落差別
研究実績の概要

本研究の目的は、世界的に生じている新しいレイシズムの日本的現実を把握するために、近年生じている部落差別を事例としてとりあげ、その内実とそれに対抗する際に直面する諸問題を、当該地域の文脈に即して全国的に明らかにすることである。具体的には、部落解放運動が継続的に取り組まれてきた地域において、同和対策に関する特別措置法期限切れ後に焦点化し、1部落差別事象・2部落問題意識・3部落の生活環境・4部落解放運動・5行政施策の5点について、その変化と現状を明らかにすることである。かかる検討によって、現代社会における今後の部落差別問題研究の参照軸を作成するとともに、新しいレイシズムに対抗するための諸条件を探究してきた。
本年度は最終年度であり、都府県単位での現地訪問調査を前年度に引き続き実施、現状把握に務めるとともに、それらの成果の一部として、論文発表を行うことができた。1部落差別事象・2部落問題意識・4部落解放運動については、新潟県・東京都・三重県・京都府・大阪府・奈良県・兵庫県・愛媛県・大分県などの状況について、現地訪問調査を行った。2部落問題意識・3部落の生活環境・5行政施策については、部落問題に関する調査の実施状況や、部落問題に関する施策の実施状況に関する情報収集ならびに現地訪問調査を行った。また、研究成果として、新しいレイシズムの視点からの部落問題の現状に関する論文(「部落差別の生成と変容――「逆差別」意識に着目して」『社会学年報』(東北社会学会)48:31-43.)を発表することができた。また、研究成果の一部を反映させた単著(『被差別部落マイノリティのアイデンティティと社会関係』解放出版社)も発刊することができた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 部落差別の生成と変容――「逆差別」意識に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      内田龍史
    • 雑誌名

      社会学年報

      巻: 48 ページ: 31-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] インターネット上における部落差別が部落の青年層に与える影響──第五〇回全高・第六二回全青参加者への質問紙調査から2019

    • 著者名/発表者名
      内田龍史
    • 雑誌名

      部落解放研究

      巻: 211 ページ: 108-136

    • 査読あり
  • [図書] 被差別部落マイノリティのアイデンティティと社会関係2020

    • 著者名/発表者名
      内田 龍史
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      解放出版社
    • ISBN
      978-4-7592-0121-5
  • [備考] 内田龍史研究室

    • URL

      http://www016.upp.so-net.ne.jp/ryu_shi/index.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi