• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

現代日本社会における新しいレイシズムの実態把握――部落差別問題を事例として

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K04092
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関関西大学 (2019)
尚絅学院大学 (2016-2018)

研究代表者

内田 龍史  関西大学, 社会学部, 教授 (60515394)

研究分担者 妻木 進吾  龍谷大学, 経営学部, 准教授 (60514883)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード差別 / レイシズム / 部落問題 / 部落差別
研究成果の概要

本研究の目的は、世界的に生じている新しいレイシズムの日本的現実を把握するために、近年生じている部落差別を事例としてとりあげ、その内実とそれに対抗する際に直面する諸問題を、当該地域の文脈に即して全国的に明らかにすることであった。
そのために主に都府県単位での運動団体や被差別体験経験者などへのヒアリング調査や現地調査、部落問題に関する意識調査結果報告書を収集し、各地で生じている部落差別事象と、新しいレイシズムとしての逆差別の現状等を明らかにした。

自由記述の分野

社会学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、新しいレイシズム論を参照軸とする「部落民」を対象とした差別に関する実証的な研究である。従来、近世における身分制をルーツとする封建的身分差別として捉えられることが多かった部落差別問題において、人種差別研究にもとづく参照軸を用いたことによって、世界的に生じている新しいレイシズムと、現代日本社会における部落差別との共通点・差違を明らかにする基盤整備を行うことができたのではないかと考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi