• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

ナショナルなシティズンシップの分断と移民・難民・先住民族:社会学的日豪比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04094
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

塩原 良和  慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (80411693)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード社会学 / 移民 / 難民 / イスラム / オーストラリア / 排外主義 / シティズンシップ / レイシズム
研究実績の概要

本研究は、現代の社会変動がもたらす国民国家のシティズンシップの変容を、エスニック・マイノリティとマジョリティ国民の関係性の変化という視点から考察することで、日本を含む先進諸国における多民族・多文化共生の社会学的研究に貢献することを目指す。
2017年度は、9月、11月、3月に、それぞれ1週間から10日程度のオーストラリアでの現地調査を行った。調査は聴き取りとインタビュー、参与観察、文献資料の収集を行った。フィールドワーク・インタビュー調査としては、オーストラリアにおける移民の社会参加のケーススタディとして、シドニーやメルボルン、キャンベラにおいて市民活動に関わる日本人移民への聞き取りや、イベントの視察を重点的に行った。またオーストラリアの大学に勤務する、問題意識を共有する研究者との意見交換や研究交流を積極的に行った。さらにモナシュ大学やオーストラリア国立大学で行われた研究会やシンポジウムに参加し、研究報告の機会を得ることができた。文献資料の収集としては、オーストラリアにおける、庇護希望者問題を含む人種差別の歴史や近年の排外主義の台頭に関する先行研究や公文書資料などの収集を、オーストラリア国立図書館やNSW州立図書館を中心に行った。また、オーストラリアのマスメディアにおけるイスラム嫌悪の表象のあり方を分析するために、現地の新聞記事の20年から30年分のテキストデータを収集した。来年度以降、本格的な調査を進めて業績として発表していくことを目指す。
これらの調査をもとに、2017年度中にいくつかの単著や編著書などを発表することができた。また公刊した単著に関する書評会も企画することができた。このように、調査研究は、若干の計画変更はあったが順調に進展し、成果も発表することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、従来あまり日本では先行研究がなかった、オーストラリアにおける排外主義の歴史的進展と現状についての資料収集と分析を進めた。それに加えて、イスラム嫌悪の表象のあり方を計量的に分析するために、新聞記事20年から30年分のテキストをデータ化することができた。このように、今日的な課題を扱う本研究では、現実の政治・社会状況の変化に応じて研究計画を変更しなければならないことがあるが、にもかかわらず臨機応変に対応し、順調に進展させることができた。

今後の研究の推進方策

近年、オーストラリア社会における排外主義の台頭と、それに伴う移民政策の排外主義的転換が顕著になっている。これは米国やヨーロッパ政治における移民への排外主義の台頭とも連動しており、非常に重要な研究課題となっている。2018年度に入っても、オーストラリアの政治・社会状況において注目すべき動向が起きている。そこで2018年度も引き続き、移民・難民への排外主義に焦点を当て、オーストラリアの政治・社会の動向を分析していくことにする。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 外国人労働者受け入れと多文化共生―いま、ここにある多文化化の現実から2017

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 83(6) ページ: 39-47

  • [雑誌論文] (書評)デブナール・ミロシュ著Migration, Whiteness and Cosmopolitanism: Europeans in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 雑誌名

      ソシオロジ

      巻: 62(2) ページ: 97-100

  • [雑誌論文] いま移民研究に何ができるのか?2017

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 雑誌名

      移民研究年報

      巻: 23 ページ: 756-757

  • [学会発表] 「多文化共生」は排外主義を克服することができるか?2017

    • 著者名/発表者名
      塩原良和・鈴木弥香子
    • 学会等名
      カルチュラル・タイフーン
    • 国際学会
  • [学会発表] From Neighbourhood Campaign to Civic Participation?: Community Activities of Japanese Immigrants in Sydney and Melbourne2017

    • 著者名/発表者名
      Shiobara, Yoshikazu
    • 学会等名
      Monash University Japanese Studies Centre Seminar
    • 国際学会
  • [図書] 移民政策のフロンティア―日本の歩みと課題を問い直す2018

    • 著者名/発表者名
      移民政策学会設立10周年記念論集刊行委員会編、塩原良和、他55名
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750346526
  • [図書] 分断するコミュニティ―オーストラリアの移民・先住民族政策2017

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      978-4-588-67520-1 C1036
  • [図書] 変容する国際移住のリアリティ―「編入モード」の社会学2017

    • 著者名/発表者名
      渡戸一郎編者代表、塩原良和・長谷部美佳・明石純一・宣元錫編
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      ハーベスト社
    • ISBN
      9784863390904
  • [図書] 分断と対話の社会学―グローバル社会を生きるための想像力2017

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      慶應義塾大学出版局
    • ISBN
      978-4-7664-2423-2
  • [図書] 「多元主義」を理解するための30冊――多様化する世界を読み解き、生き抜くために2017

    • 著者名/発表者名
      暮沢 剛巳、清水知子監修、塩原良和他15名執筆
    • 総ページ数
      ー
    • 出版者
      BAコンソーシアム
  • [図書] 社会学理論応用事典2017

    • 著者名/発表者名
      日本社会学会 理論応用事典刊行委員会編、塩原良和、他228名
    • 総ページ数
      952
    • 出版者
      丸善出版

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi