研究課題/領域番号 |
16K04097
|
研究機関 | 東京通信大学 |
研究代表者 |
廣瀬 毅士 東京通信大学, 情報マネジメント学部, 准教授 (20571235)
|
研究分担者 |
間々田 孝夫 立教大学, 名誉教授, 名誉教授 (10143869)
水原 俊博 信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (10409542)
川西 重忠 桜美林大学, 経済・経営学系, 教授 (30383540) [辞退]
寺島 拓幸 文京学院大学, 人間学部, 准教授 (30515705)
野尻 洋平 名古屋学院大学, 現代社会学部, 准教授 (40713441)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 社会学 / 消費社会論 / 社会的消費 / 中国 / 消費意識 / 消費文化 / 社会調査 / 統計調査 |
研究実績の概要 |
平成30年度の研究では、前年の29年に中国上海市および北京市において実施した大規模な統計的社会調査データに対して本格的な実証分析を行った。分析から得られた成果は、2ヶ月に1回のペースで研究会報告を行って研究組織内での議論を深め、2つの全国学会において研究組織のメンバーが連続する報告を行った。また、そこから得た知見を論文誌に投稿し、また研究課題についての研究報告書を作成して研究組織のメンバーがそれぞれ論文を作成し、研究成果として発表した。 学会に先立って開催した研究会では、研究組織のメンバーが所属する都内の大学において複数回の研究会を開催し、問題意識に沿ったデータ分析の結果と考察について議論を深めるとともに、データ分析の諸技法についても議論し、技法的知識の深化と共有にも努めた。また、研究組織のメンバーが一部重複する他の研究課題によって平成28年度に東京圏で実施した統計調査の結果とも比較しつつ、横断的に分析を行うことで研究計画に沿った研究活動を進めた。 研究報告としては、第91回日本社会学会大会において3名の研究組織メンバー(研究協力者を含む、以下同じ)が3つの連続した報告を行い、経済社会学会第54回全国大会では本課題の研究代表者がコーディネーターとなって「中国先進消費社会の現状と問題構成――上海・北京2都市での統計調査から」と題したラウンドテーブルを企画し、研究組織メンバーが連続して報告を行い、議論を行った。 成果をまとめた論文は学内紀要等へ投稿を行いつつ、30年度末に『「第三の消費文化」パラダイムに基づいた中国消費社会の実証研究』と題した研究報告書を作成し、研究組織メンバーが消費文化の構造、消費主義的価値意識、主観的幸福感、シェアリング・エコノミー利用意向、セキュリティ関連支出、清潔志向、伝統文化受容などを論点とする6編の研究報告論文を作成し掲載した。
|