• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

地域コミュニティに対するクラウドファンディングの複合的影響の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04105
研究機関東京都市大学

研究代表者

中村 雅子  東京都市大学, メディア情報学部, 教授 (00217895)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワードクラウドファンディング / 地域活性化 / コミュニティ / 運営者 / 提案者 / 支援者 / 資金調達の民主化
研究実績の概要

クラウドファンディングという事象が、まちづくりや地域活性化の面で果たす役割について、特に地域系クラウドファンディングサイトの運営者、プロジェクト提案者、支援者というそれぞれ異なる立場のアクターを対象に、インタビュー取材、サイトのコンテンツ分析、アンケート調査等の複数の方法で実証的なデータ収集を行った。研究を通じて地域ネットワーク構築や地域活動の可視化・活性化にクラウドファンディングが与える複合的な影響を明らかにすること、また、その成果を踏まえて、地域コミュニティにとってより有効なクラウドファンディング・システムのあり方について提言することを目的とした。本研究の取組は終盤にCovid-19の影響で一部、期間の延長が生じたものの、ほぼ予定通りのデータ収集、分析を行い、成果を挙げることができた。
クラウドファンディングには単純にプロジェクトに対して資金を集めるという活動に留まらず、対人ネットワークを生成、強化する機能があることが確認された。その支援にはサイト運営者の独自のノウハウやエリアについての経験知が重要な役割を果たしていた。またシステムとしてのクラウドファンディングの設計や運営会社のサービス設定の違いが、サイト運営者や提案者の振る舞いや戦略を大きく左右しており、情報システムという人工物と人々の社会的活動が相互に構成しあっていることを実証的に示すことができた。4年の調査期間を設定したことでクラウドファンディングをめぐる全体状況の時間的変化を観察できたことも本研究の大きな特徴である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] クラウドファンディングの利用実態に基づく支援者の類型化2020

    • 著者名/発表者名
      中村 雅子
    • 雑誌名

      経営情報学会誌

      巻: 29 ページ: 179~198

    • DOI

      10.11497/jjasmin.29.3_179

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] データで見るクラウドファンディングの「ユーザ」2020

    • 著者名/発表者名
      中村雅子
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 111(5) ページ: 10-17

  • [学会発表] 人工物との出会いによる活動の変容の語りー越境としてのクラウドファンディングー2020

    • 著者名/発表者名
      中村雅子
    • 学会等名
      日本質的心理学会
  • [備考] crowdfunding_studies

    • URL

      http://nakamura-lab.net/cf/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi