研究課題/領域番号 |
16K04114
|
研究機関 | 愛知大学 |
研究代表者 |
土屋 葉 愛知大学, 文学部, 教授 (60339538)
|
研究分担者 |
時岡 新 金城学院大学, 国際情報学部, 教授 (30387592)
渡辺 克典 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (60509181)
後藤 悠里 福山市立大学, その他部局等(英語特任), 特任教員 (70750199)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 障害女性 / 差別 / 交差性 / ジェンダー規範 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、障害のある女性をめぐる複合的な差別構造を明らかにすることである。 2020年度は、これまで実施した障害女性を対象とした調査より得られたデータの検討および考察を中心に行った。方法論を確認したうえで、発達/視覚/重複障害のある女性から得られた語りのデータを中心に、オブザーバーを交えた検討会において、解釈の妥当性について議論を重ねた。とりわけ、語りのなかで頻繁に登場した性暴力被害やジェンダー規範をめぐる生きづらさが中心的な論点となった。 この成果を「障害のある女性と『差別』/『生きづらさ』をめぐって」(オンライン公開研究発表会)において報告した。交差性アプローチの課題は、経験の描き出しと生存への戦略を検討することであり、これは障害女性に限定されないことを確認した。そのうえで、障害女性の経験する困難は、ライフステージの移行とともに、それぞれの場面(教育・職場・家庭)ごとの事情に沿って変化していることを示した。また、障害女性の困難/被差別状況は、関係性が継続する周囲の人びととの相互作用を通じていっそう拡大すること、このことから環境要因である社会の側、多数派が問われていることを指摘した。 本研究の意義は、障害女性の生活史を丁寧に聴きとることにより、彼女らの多様な経験の記述の積み重ねに寄与した点、さらに、障害女性がおかれた複雑な差別をめぐる状況を、他のポジショナリティ(生育環境、職業的地位、経済階層等)との交差として分析するための視座を示した点にある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
これまでの調査から得られたデータの検討をふまえ、追加調査を実施する予定だったが、コロナ禍のもとでの対面での調査は、重症化リスクを有する対象者も含まれていたこと等から困難であった。オンラインでの調査も模索したが、対象者のインターネット環境等から実現しなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度は追加調査を実施し、さらに考察を深め報告書・論文等として発表する。また、プライバシー保護に十分配慮したうえで、これまでの調査で得られた障害女性の「生きづらさ」についての「語り」のアーカイブ化に着手する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
データの取りまとめおよび報告書等の作成が遅れたこと、また追加調査が実施できず謝金等の支出がなされなかったことが理由である。2021年度には報告書作成および公開にかかわる費用として使用する予定である。
|