研究課題/領域番号 |
16K04151
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
影山 摩子弥 横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 教授 (80214279)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 障がい者雇用 / 定着 / 就労支援 / ネットワーク |
研究実績の概要 |
一般企業の障がい者雇用において常に重要な課題として認識されている障がい者の定着について、外部連携に基づくネットワーク的連携がいかなる効果を持つかについて、以下のような研究を進めた。 1.「ヒアリング調査」中小企業家同友会は、障害者雇用を進めるための取り組みをしており、実績もある。特に、中小企業の集まりであるため、単独での雇用推進は難しいためネットワーク型の連携を取るケースが多くみられるようになっている。そこで、宮崎県中小企業家同友会のクリーン事業部会のユニークな取り組みについてヒアリングを行った。この結果については、「障がい者雇用におけるネットワーク的連携の意義―宮崎県中小企業家同友会クリーン事業部会の取組に寄せて―」『横浜市立大学論叢』第68巻人文科学系列第2号、pp.41-68、にまとめ発表している。取材先の宮崎県日向市にも論文を送付したが、自らの取組の意義の客観的意義を地域の人々が認識するという効果もあったようで、研究の意義を実感している。また、(株)ゼネラルパートナーズでは、障がい者雇用にかかわる各種調査を行っており、多くの情報を蓄積している。そこで、(株)ゼネラルパートナーズにヒアリングと調査実施協力を依頼した。 2.障がい者の定着にとってネットワーク型の連携をどの程度意味を持つかについて、ヒアリング調査だけではなく、客観的に明らかにするために、アンケート調査を実施した。アンケートは、Webサイトに掲載し、メール等で企業に呼び掛け、協力してもらう形をとった。非常にデリケートな内容であったが、30社にアンケートに協力してもらうことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
障がい者の定着に対するネットワーク的連携の効果を明らかにするためには、ヒアリングとアンケート調査が必要と考えている。ヒアリングについては、1年目の目標は達成し、2年目に集中的に行う予定になっているため、当初の予定通りである。ただ、アンケートの回答数が当初期待したほどには集まってない。アンケート内容が、自社の定着に関するパフォーマンスを聞くことになるため、情報開示を避けたいものと思われる。そこで、2年目は、ヒアリングを兼ねて直接企業を訪問し、アンケートへの回答をお願いするつもりである。
|
今後の研究の推進方策 |
1.予定通り、障がい者雇用を進めるためのセットワーク型の連携についてヒアリング調査を行う。全国に事例が出てきているが、それほど数も多くないため、できるだけすべてにアクセスする予定である。 2.アンケートデータをさらに集めるために、ヒアリングで訪問する際、記入をお願いする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
計画通り支出したが、当初の予定よりも安価に購入できた物品があり、次年度使用額が発生した。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度は、ヒアリング調査とともに、個別に企業を回りアンケートへの記入を依頼する予定である。旅費も多くかかる可能性もあり、旅費として使用する予定である。
|