ドイツにおける公的扶助制度および生活困窮者支援については、主に公的扶助制度による住居喪失予防の取り組みに着目し、自治体へのヒアリング調査を通じて、家賃滞納情報を事前にキャッチする住居喪失予防支援の具体的プロセスや制度的枠組みについて明らかにした。日本における生活困窮者支援策の課題については、子育て世帯に対する所得保障制度の課題について、制度利用の対象であるはずの所得水準の世帯においても利用率は100%ではなく、制度へのアクセスにつなげるための情報共有が求められており、家賃滞納等の生活困窮のサインを早期にキャッチするため、生活困窮者自立支援機関の役割がより一層高まっていることを明らかにした。
|