研究課題
最終年度の成果は、解決の生成過程を説明する変数を、意味構成、行為選択、そして期待に定め、さらに人とものの両側面から説明する枠組みを洗練させ、変容段階論を記述とリフレクションの2段階で定式化したモデルを提示したことである。また臨床での有用性を、国際学術誌に公開したことと、今後の研究課題を明らかにしたことである。短期に問題解決過程を生成するためには、関係者の行為と行為を連結させる期待の変数をNodal Points(介入点)と捉えて、専門家が介入技法を用いるポイントに位置付けた。そして、そのポイントに対し試みた技法を、トムの循環的質問法の類型を用いて整理することで、介入点への効果的な技法選択法を議論する地平を開いた。また、国際学術雑誌に採択された論文は、米国での臨床事例においても、本モデルが有用であったことを示すものである。それは、過敏性腸症候群の患者の社会適応の課題(クライアントの症状と結びつく特有の対人関係の構成規則)に対し、強固な症状行動群とそこでのものへの意味づけをNodal Pointsと定めて介入し、対人的世界の構成法を変化させ、クライアントの社会適応を短期に改善した過程を論じた。この臨床事例の成果は、同様の問題を抱えるクライアントへのCBT等で推奨される治療セッション回数よりも、短い回数でかつクライアントの主体的な参加によって実現し、再燃がみられていない点である。その一方で、この短期の解決生成モデルの課題も明確になった。期待の変数を構成する下位要素の明確化、およびNodal Pointsにおける差異生成のメカニズム、そしてものと人の両軸からの差異化とそこでの技法使用法の理論化も十分とは言えない。そして、専門家が用いる技法の連続的使用法についての考察も不十分である。最後に、効果測定に関する議論については、期待の変数への介入による変化の測定は、未着手の課題と言える。
すべて 2021 2020 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)
Human Systems: Therapy, Culture and Attachments
巻: 0 ページ: 1-11
10.1177/26344041211017283
地域ケアリング
巻: 22 ページ: 45-48