• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

人的支援と連動した在宅認知症高齢者への居住環境整備アセスメントシートの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K04194
研究機関埼玉県立大学

研究代表者

大島 千帆  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (40460282)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード認知症高齢者 / 居住環境 / アセスメントシート
研究実績の概要

本研究の目的は、在宅認知症高齢者や家族のための物理的な環境整備(ハード面)と人の関わりやサービスなど人的支援(ソフト面)が連動した支援を行なうためのアセスメントシートを開発することである。平成29年度は、アセスメントシートのシートの試案の作成を中心に取り組んだ。
国内外の認知症介護のテキスト、居住環境整備の事例集や関連書籍、論文等で公表されている認知症高齢者への居住環境整備の事例の分析を行った。分析対象とした事例で取り挙げられている項目と本研究により抽出したアセスメント項目との一致状況を分析した。
事例の分析を踏まえて、アセスメントシートの試案を作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

アセスメントシートの試案作成に当たり、認知症高齢者への居住環境整備を行った事例を収集し、アセスメント項目を収集した上で試案作成を行う予定であった。しかしながら、プレ調査の結果を踏まえた結果、事例調査の前にアセスメントシートの試案を作成する方が望ましいという結論に達し、調査実施時期を変更した。これにより当初の研究計画の進行予定からはやや遅れている。

今後の研究の推進方策

(調査1)介護支援専門員、福祉用具専門相談員を10名を対象に、インタビュー調査を実施し、認知症高齢者や家族に対する居住環境整備を実施する際のアセスメント項目の聞き取りおよび環境整備実施時に用いるスキル(ハード面、ソフト面)を把握する。
(調査2)関東圏の居宅介護支援事業所の介護支援専門員および福祉用具専門相談員を対象に、アセスメントシートに含まれる項目の実施状況や重要性への認識を明らかにし、さらに居住環境整備に関する知識やスキルの有無に関する郵送調査を実施する。
これらを踏まえアセスメントシート試案の改訂を行う。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
調査実施時期の見直しに伴い平成30年度使用額が生じている。
(使用計画)
予算の大部分は、インタビュー調査である調査1および郵送調査である調査2に係る関連費用に充てる。調査2に関する調査票郵送費およびデータ入力費用に多くの予算を充てる予定である。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi