研究課題/領域番号 |
16K04224
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
松岡 克尚 関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (90289330)
|
研究分担者 |
横須賀 俊司 県立広島大学, 保健福祉学部(広島キャンパス), 准教授 (60304193) [辞退]
原 順子 四天王寺大学, 人文社会学部, 教授 (60309359)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | インペアメント文化 / 障害学生支援 / 合理的配慮 / 障害の社会モデル / 文化的コンピタンス / 福祉教育 / ソーシャルワーク |
研究実績の概要 |
延長年度の今年度は、これまでの成果について障害学会でポスター報告を行い、有益な批評とコメントを得ることができた。加えて、本研究主題に関連する研究を研究代表者および研究分担者が分担して進め、各自、日本社会福祉学会でポスター報告を行い、内1本は論文として公刊できた。ここまでの成果をもとに「障害学生支援における『インペアメント文化』について―支援者向けガイドライン」と「同支援者マニュアル」を作成し、大学で障害学生支援に携わる支援者にそれらについて意見を求め、修正を行った。 次に支援者を招いて2019年11月18日にシンポジウムを一般公開で開催し、インペアメント文化と、マニュアルとガイドラインの適用可能性について意見交換を行った。障害学生もゲストで招き、学生視点からのコメントを提供してもらった。フロアから多くの質問があり、今後の研究の展開に示唆を得ることができた。 以上の作業を通して最終的に得られた成果を記す。本研究の第1の目的である「インペアメント文化」の理論的精緻化については、古典的であるがマルセル・モースの「身体技法」の考え方を応用し、取り巻く環境に身体を用いて適用しながら、生を展開するための戦略と定義づけることができたと考える。それを基にして、ソーシャルワーク理論、聴覚障害ソーシャルワークおよび福祉教育のそれぞれに応用できたことも成果であった。本研究の2つ目の目的である、障害学生が実際に大学生活で展開している「インペアメント文化」については、6大学15人を対象としたインタビュー調査によって大学生活における「インペアメント文化」と関連する要素を27抽出し、アーカイブ化を果たし得た。そして最後の目的である、インペアメント文化を尊重する支援をマニュアル化については、マニュアルとそれがそこからもたらされた原則を示したガイドラインを作成し、大学の支援者から評価を受けることができた。
|