研究課題/領域番号 |
16K04229
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 立命館大学 (2017-2020) 神戸学院大学 (2016) |
研究代表者 |
石田 賀奈子 立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (50551850)
|
研究分担者 |
伊藤 嘉余子 大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (10389702)
吉井 美奈子 武庫川女子大学, 教育学部, 准教授 (60413481)
野尻 紀恵 日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (70530731)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 社会福祉 / 子ども家庭福祉 / 社会的養護 / ファミリーソーシャルワーク / 家族再統合 |
研究成果の概要 |
本研究では、社会的養護を経験した児童が、家庭復帰、あるいは自立していくうえで幼少期の逆境体験を乗り越えて社会に包摂されるために必要な支援のあり方を検討した。そのためにまず児童養護施設における家族再統合に向けた支援を丁寧に観察し、記録、分析を行った。また、児童養護施設を対象としたアンケート調査を実施し、児童養護施設を経験した若者の困難について明らかにした。研究期間中の調査研究によって、逆境体験を乗り越えていくためには、人との関係性をつなぐ必要性があること、信頼を基盤としたアプローチを行うことが必要であることを示すことができた。
|
自由記述の分野 |
社会福祉学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
社会的養護を経験した若者のその後の生活は、経済的にも、また対人関係の面でも困難を抱えやすいとされている。 本研究では、入所児童の自立支援、家族再統合支援における児童養護施設の家庭支援専門相談員の実践を調査するとともに、児童養護施設を退所した若者において、幼少期の経験が現在の生活にどのように影響を与えているかを調査した。児童養護施設においては、退所児童のアフターケアがその業務の一つとして位置づけられている。本研究で得られた知見は、入所中のケア(インケア)をどのように提供するか、人的資源も含めた環境調整をどのように行うかによって退所後の生活の困難の緩和に貢献しうる意味で社会的意義を持つものである。
|