• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

大阪「博愛社」創立125年の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04235
研究機関天理大学

研究代表者

倉持 史朗  天理大学, 人間学部, 准教授 (70411056)

研究分担者 今井 小の実  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (20331770)
蜂谷 俊隆  美作大学, 生活科学部, 准教授 (50351705)
元村 智明  金城大学, 社会福祉学部, 准教授 (60340022)
室田 保夫  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (90131614)
高岡 裕之  関西学院大学, 文学部, 教授 (90305491)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード博愛社 / 社会福祉学 / 児童福祉 / 聖公会
研究実績の概要

本研究は,創立125年を経て今なお児童養護施設等の運営をつづける博愛社の所蔵する貴重資料の整理・保存作業,ならびにそれらを用いて分析・検討をすすめる.それにより,近代日本の社会問題と対峙してきた博愛社の活動のみでなく,戦前の社会事業の中心地・大阪と日本全体の社会福祉の歴史展開を解明することを試みるものである.
それらの研究課題を達成するために,1 史料の整理・保存作業(デジタルデータ化含)を実施し、『史料目録(追補版)』等の発行を目指す.2 博愛社関係人物による手書きの日誌や書簡、施設の業務日誌の解読と翻刻作業を行う.3 年数回の研究会を開催し、研究分担者・協力者がそれぞれのテーマに則し、整理した原史料を用いて多角的な研究を進めるという課題を掲げた.
1については,平成29年2月に集中的な作業を実施し,整理・分類済み史料の保存作業(定期的な史料の所在確認、防虫剤の交換、追補)および,施設発行機関誌や施設会計関係の資料約3200枚のデジタルデータ化作業など着実な活動をすすめている.また,2については今後の博愛社研究等の進展に寄与するため,施設が発行した機関誌の総目録(目次)作成に着手した.これにより,同施設が発行していた機関誌所収の論文や他の記事へのアクセスが容易になることが見込まれる.すでに,初期の機関誌である『博愛雑誌』の目録(目次)を作成し,公表するための準備段階にある.
また,3の研究会開催についても,平成28年8月,11月,29年2月に開催し,所蔵資料を活用した研究報告と議論が活発に行われた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成28年度においては,1 1955 年以降の史料整理作業(1955 年以降作成、刊行された史料の整理作業を行う)と2史料の解読作業(日記等の解読と翻刻作業)について進行が遅れている.その要因として,簿冊などの資料の分類や戦前期までの貴重資料のデジタル化を優先的に実施しているため,1955年以降の資料整理・保存作業には着手できなかった.また,2については,崩し字などの判読になれた研究メンバーであっても,博愛社関係者の手書き資料の判読にかかる労力が大きいため,一定の研究成果物として公表できる形にはいたっていない.

今後の研究の推進方策

まず,平成29年度において,1 研究会を3~5会開催し,研究代表・分担者を中心に着実な研究成果を積み上げる.また,2 資料保存・整理・デジタルデータ化のための作業時間を28年度の倍に増やし,戦前期の資料整理・保存,簿冊資料等の目録作成に一定の目処をつけ,1955年以降の資料整理にも着手していく.3 機関誌(『博愛雑誌』・『博愛社月報』・『博愛の園』)の記事目録の作成を引き続き行い,研究メンバー全員で共有もしくは公表し,今後の博愛社研究の更なる進展を期したい.
4 海外協力機関の調査については29年度に実施する.5 資料の判読,翻刻作業については研究協力者と連携することで,作業の遅れを取り戻せると考えている.

次年度使用額が生じた理由

研究分担者の研究進捗状況の状況により,予算執行できない研究課題が生じた.

次年度使用額の使用計画

資料整理・保存作業の作業日数の増加,資料解読・翻刻作業の遅延を是正する.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 山口県社会事業と虎ノ門事件-「教化」をめぐる社会教育とのせめぎあいのなかで2017

    • 著者名/発表者名
      今井小の実
    • 雑誌名

      社会事業史研究

      巻: 51 ページ: 69~84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域社会と社会福祉の歴史研究―地域性と人物から考える2016

    • 著者名/発表者名
      元村智明
    • 雑誌名

      東京社会福祉史

      巻: 10 ページ: 11~15

  • [雑誌論文] 2015年度学界回顧と展望  歴史部門2016

    • 著者名/発表者名
      今井小の実
    • 雑誌名

      社会福祉学

      巻: 57(3) ページ: 103~116

  • [図書] 福祉にとっての歴史 歴史にとっての福祉2017

    • 著者名/発表者名
      今井小の実,室田保夫,蜂谷俊隆,倉持史朗,片岡優子,嶺山敦子
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 社会福祉の歴史: 地域と世界から読み解く2017

    • 著者名/発表者名
      倉持史朗,元村智明
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      法律文化社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi