• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

大阪「博愛社」創立125年の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04235
研究機関同志社女子大学

研究代表者

倉持 史朗  同志社女子大学, 現代社会学部, 准教授 (70411056)

研究分担者 今井 小の実  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (20331770)
蜂谷 俊隆  美作大学, 生活科学部, 准教授 (50351705)
元村 智明  金城大学, 社会福祉学部, 准教授 (60340022)
室田 保夫  京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 教授 (90131614)
高岡 裕之  関西学院大学, 文学部, 教授 (90305491)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード博愛社 / 『博愛雑誌』 / 『博愛社月報』
研究実績の概要

2018年度の博愛社所蔵資料の保存・整理作業や研究会開催などは以下の通りである.
研究代表者の移籍や分担者個々の事情等があり,本年度の研究会開催は1回にとどまった.しかし,博愛社に所蔵されている貴重資料のデジタル化作業,資料室の清掃,防虫剤の入れ替えなどの保全作業については着実にすすめることができた.特に貴重資料のデジタル化作業については,多数の協力者によって3000コマ以上の画像処理(デジタル化)を行うことができた.
上記に関連して,これまで懸案事項であった10年間におよぶデジタル化作業を終えた貴重史資料のデジタルデータを資料保管所でもある博愛社に保存することができた.さらには,コピーデータを研究メンバーと共有し,所属研究期間から史資料データへアクセスし活用できる体制が整った.このことから,主に大阪市内の博愛社内で貴重史資料を閲覧する等の制約が大幅に減少し,研究活動に関する利便性・効率性が大きく向上した.
また,博愛社の機関誌(『博愛雑誌』など)の目録(目次)の作成作業も進み,上記のデジタルデータの共有とともに研究メンバーがこれまで閲覧・分析することが困難な史資料にアクセスしやすい環境が整いつつある.
以上のように大阪の博愛社内に所蔵されている重要な史資料を発見・保存・整理し,それぞれの分析を通じて近代日本,大阪地域の子ども・母子・貧困問題の状況等を明らかにする本プロジェクトの研究基盤の構築が大きく前進した年度となった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究代表の移籍に始まり,研究分担者の家族介護,重篤な状況にある家族の看病など予期せぬ事態が発生し,やむを得ず研究を進める時間の確保が難しいメンバーが存在した.そのため2回の発行を予定していた報告集の刊行ができず,2冊目の報告集刊行を2019年度上半期に延期する事態となった.

今後の研究の推進方策

本研究の対象機関であり,資料保管並びに研究会を開催している博愛社において,これまで研究プロジェクトの受入側担当者であった職員が退職となり,2019年度上半期に新たに次の担当者・施設側と関係構築・調整を進める.
また,2019年度内に博愛社が数十年にわたって発行した機関誌の目録(目次)が完成する目処が立っているので,本資料を活用する利便性が大幅に向上し,研究代表・分担者各々の研究課題の達成が見込める予定である.

次年度使用額が生じた理由

2017年度末から2018年度全般にかけて,研究代表者の所属変更や家族・親族の看病・介護等,研究環境の整備や研究時間の確保に支障をきたす事態が生じた.そのために研究並びに予算執行が予定通り進まず,次年度(2019年度)まで研究プロジェクトを延期することが必要となった.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 天理教養徳院(天理養徳院)の歴史的展開とその整理-天理教公認から戦前期まで[1888(明治21)年4月-1935(昭和10)年4月]2019

    • 著者名/発表者名
      倉持史朗
    • 雑誌名

      『天理大学 社会福祉学研究室紀要』

      巻: 21 ページ: 29-39

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『 天理教養徳院 (天理養徳院)』に関する研究動向と展望 に関する研究動向と展望―創設と初期の活動をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      倉持史朗
    • 雑誌名

      『人権問題研究室紀要』

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近代日本と留岡幸助:『文明と福祉』をめぐっての試論2018

    • 著者名/発表者名
      室田保夫
    • 雑誌名

      『社会事業史研究』

      巻: 54 ページ: 59-77

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 貝塚市における高度経済成長期の繊維工業労働者-『貝塚市の70年』編纂の調査を通して2018

    • 著者名/発表者名
      今井小の実
    • 雑誌名

      『社会科学』

      巻: 48-3 ページ: 1-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦前日本の女性運動の系譜2018

    • 著者名/発表者名
      今井小の実
    • 雑誌名

      『翰苑』

      巻: 1-10 ページ: 7-29

  • [図書] 新編 同志社の思想家たち 下2019

    • 著者名/発表者名
      室田保夫
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      晃洋書房
  • [図書] 現代社会福祉用語の基礎知識-第13版2019

    • 著者名/発表者名
      倉持史朗
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      学文社
  • [図書] 新編 同志社の思想家たち 上2018

    • 著者名/発表者名
      室田保夫
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      晃洋書房
  • [図書] 社会福祉2018

    • 著者名/発表者名
      倉持史朗,室田保夫,蜂谷俊隆
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 貧困と生活困窮者支援: ソーシャルワークの新展開2018

    • 著者名/発表者名
      倉持史朗
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      法律文化社

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi