研究課題/領域番号 |
16K04235
|
研究機関 | 同志社女子大学 |
研究代表者 |
倉持 史朗 同志社女子大学, 現代社会学部, 准教授 (70411056)
|
研究分担者 |
今井 小の実 関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (20331770)
蜂谷 俊隆 美作大学, 生活科学部, 准教授 (50351705)
元村 智明 金城大学, 社会福祉学部, 准教授 (60340022)
室田 保夫 京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 教授 (90131614)
高岡 裕之 関西学院大学, 文学部, 教授 (90305491)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 博愛社 / 小橋実之助 / 林歌子 / 博愛月報 / 博愛雑誌 |
研究実績の概要 |
本研究は、創立以来130年にわたって児童保護・福祉事業をはじめとする総合的福祉活動を行ってきた博愛社が所蔵する貴重資料の整理・保存作業を行う。さらには、それらの資料を用いて博愛社の活動および大阪地域の福祉状況の分析を行うものである。本研究を通じて一施設の福祉活動のみならず大阪地域、ひいては戦前日本の福祉状況を解明することを試みるものである。 それらの研究課題を達成するため、1、資料整理と保存作業(デジタルデータ化)を実施し、所蔵資料目録のアップデートを図る。2、博愛社関係人物による手書きの日誌や書柬、施設の業務記録の解読と翻刻作業を行う。3、年数回のG研究会を開催し、研究分担者・協力者がそれぞれのテーマに則し、整理した資料を用いて多角的な研究を進めるという課題を挙げ、それらは概ね達成できたと考えられる。 以下2019年度の博愛社所蔵資料の保存・整理作業や研究会開催などは以下の通りである。昨年度は代表者および分担者の移籍等,研究環境が大きく変化し研究会の開催も一度に止まった.本年は,本年度の研究会開催(2回)、貴重資料のデジタル化作業(年6日間延べ60名による集中作業)、研究成果を掲載した報告書を1冊を上梓することができた。本プロジェクト4年間を通じて懸案事項であった10年間におよぶデジタル化作業を終えた貴重史資料のデジタルデータを資料保管所でもある博愛社に保存し、分担者ならびに協力者と共有する環境が進んだ。 ただし,発見・保存・整理を進めてきた貴重資料や研究成果をいかに研究界や社会にむけて公開していくか、といったような「社会への還元」方法についてはプロジェクトメンバーや資料を保存する施設等の間で合意形成に到らず。継続する研究プロジェクトにおける重要な審議事項になった。
|