• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

大阪「博愛社」創立125年の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04235
研究機関同志社女子大学

研究代表者

倉持 史朗  同志社女子大学, 現代社会学部, 准教授 (70411056)

研究分担者 今井 小の実  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (20331770)
蜂谷 俊隆  美作大学, 生活科学部, 准教授 (50351705)
元村 智明  金城大学, 社会福祉学部, 准教授 (60340022)
室田 保夫  京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 教授 (90131614)
高岡 裕之  関西学院大学, 文学部, 教授 (90305491)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード博愛社 / 小橋実之助 / 林歌子 / 博愛月報 / 博愛雑誌
研究実績の概要

本研究は、創立以来130年にわたって児童保護・福祉事業をはじめとする総合的福祉活動を行ってきた博愛社が所蔵する貴重資料の整理・保存作業を行う。さらには、それらの資料を用いて博愛社の活動および大阪地域の福祉状況の分析を行うものである。本研究を通じて一施設の福祉活動のみならず大阪地域、ひいては戦前日本の福祉状況を解明することを試みるものである。
それらの研究課題を達成するため、1、資料整理と保存作業(デジタルデータ化)を実施し、所蔵資料目録のアップデートを図る。2、博愛社関係人物による手書きの日誌や書柬、施設の業務記録の解読と翻刻作業を行う。3、年数回のG研究会を開催し、研究分担者・協力者がそれぞれのテーマに則し、整理した資料を用いて多角的な研究を進めるという課題を挙げ、それらは概ね達成できたと考えられる。
以下2019年度の博愛社所蔵資料の保存・整理作業や研究会開催などは以下の通りである。昨年度は代表者および分担者の移籍等,研究環境が大きく変化し研究会の開催も一度に止まった.本年は,本年度の研究会開催(2回)、貴重資料のデジタル化作業(年6日間延べ60名による集中作業)、研究成果を掲載した報告書を1冊を上梓することができた。本プロジェクト4年間を通じて懸案事項であった10年間におよぶデジタル化作業を終えた貴重史資料のデジタルデータを資料保管所でもある博愛社に保存し、分担者ならびに協力者と共有する環境が進んだ。
ただし,発見・保存・整理を進めてきた貴重資料や研究成果をいかに研究界や社会にむけて公開していくか、といったような「社会への還元」方法についてはプロジェクトメンバーや資料を保存する施設等の間で合意形成に到らず。継続する研究プロジェクトにおける重要な審議事項になった。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 愛国婦人会と社会事業一大正後期の山口支部の活動に焦点をあてて2020

    • 著者名/発表者名
      今井小の実
    • 雑誌名

      Human Weifare

      巻: 12(1) ページ: 71-86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『月刊福祉』のはじまり 『慈善』を読み解く―穂積重遠「独逸(ドイツ)監獄視察一斑」2020

    • 著者名/発表者名
      倉持史朗
    • 雑誌名

      月刊福祉

      巻: 103(1) ページ: 58-61

  • [雑誌論文] 『月刊福祉』のはじまり 『慈善』を読み解くー安達憲忠「養育院と発疹チフス」2019

    • 著者名/発表者名
      倉持史朗
    • 雑誌名

      月刊福祉

      巻: 102(7) ページ: 58-61

  • [雑誌論文] 『月刊福祉』のはじまり 『慈善』を読み解く―田中太郎「泰西(たいせい)社会事業視察一斑」2019

    • 著者名/発表者名
      倉持史朗
    • 雑誌名

      月刊福祉

      巻: 102(10) ページ: 58-61

  • [雑誌論文] 保母大嶽節子の死 -大正14年5月~6月の日誌を通して2019

    • 著者名/発表者名
      今井小の実
    • 雑誌名

      大阪「博愛社」創立125年の総合的研究(研究成果報告集)

      巻: 3 ページ: 3-14

  • [雑誌論文] 1920年代における博愛社の経済的基盤に関する覚書2019

    • 著者名/発表者名
      高岡裕之
    • 雑誌名

      大阪「博愛社」創立125年の総合的研究(研究成果報告集)

      巻: 3 ページ: 15-20

  • [雑誌論文] 「小橋勝之助日誌」(七) -1888年9月27日~12月31日2019

    • 著者名/発表者名
      室田保夫・大月英雄
    • 雑誌名

      大阪「博愛社」創立125年の総合的研究(研究成果報告集)

      巻: 3 ページ: 21-40

  • [雑誌論文] 『博愛乃園』に掲載された広告目録 -第134号~第273号〔1913.01.20-1939.08.10〕2019

    • 著者名/発表者名
      蜂谷俊隆
    • 雑誌名

      大阪「博愛社」創立125年の総合的研究(研究成果報告集)

      巻: 3 ページ: 41-66

  • [雑誌論文] 博愛社機関誌に表れた皇室関係記事について2019

    • 著者名/発表者名
      室田保夫
    • 雑誌名

      大阪「博愛社」創立125年の総合的研究(研究成果報告集)

      巻: 3 ページ: 67-76

  • [雑誌論文] 「小橋カツヱ日記」(二の一) -昭和十五年一月一日~六月三十日2019

    • 著者名/発表者名
      高市勢津子
    • 雑誌名

      大阪「博愛社」創立125年の総合的研究(研究成果報告集)

      巻: 3 ページ: 一-三〇

  • [学会発表] 近現代日本における「人口問題の時代」2019

    • 著者名/発表者名
      高岡裕之
    • 学会等名
      新潟大学人文学部シンポジウム「総力戦と社会変容一歴史研究とメディア研究の再後討」
    • 招待講演
  • [学会発表] 「戦後社会運動」の論じ方についてー『戦後社会運動史論』第1認の論考を中心に」2019

    • 著者名/発表者名
      高岡裕之
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会11月例会「社会運動史研究の現状と課題を考える」
    • 招待講演
  • [学会発表] 愛国婦人会と社会事業一大正後期の山口支部をフィルターに2019

    • 著者名/発表者名
      今井小の実
    • 学会等名
      社会事業史学会第47回大会
  • [学会発表] 愛国矯人会と室事救護法一当時の愛冨婦人会本部の動向と山口支部の活動に焦点をあてて2019

    • 著者名/発表者名
      今井小の実
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第67回秋季大会
  • [図書] 山室軍平2020

    • 著者名/発表者名
      室田保夫
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 人口政策の比較史2019

    • 著者名/発表者名
      比較家族史学会、小島 宏、廣嶋 清志(高岡裕之分担執筆)
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      日本経済評論社

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi