研究課題/領域番号 |
16K04237
|
研究機関 | 広島国際大学 |
研究代表者 |
岡本 晴美 広島国際大学, 医療福祉学部, 教授 (80331859)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 人材育成 / 小規模グループケア / チーミング / 研修プログラム |
研究実績の概要 |
本研究は、小規模グループケアにおける人材育成に焦点化し、研修プログラムの開発を研究目的としている。現在、社会福祉現場では、あらゆる領域で小規模グループケアが推進され、職員集団の小規模化により、いわゆる「一人勤務」の状況も少なくない。そのため、短時間での引き継ぎ、限られた時間のなかで方針等の共有が求められ、職員は「一人勤務」の状況のなかで、共有された方針にもとづき、現場で判断し実践しなければならない。そのため、新人職員の育成に困難を抱えることも報告されている。 本研究では、それらの困難を乗り越える方策として、領域横断的なチーミングの概念にもとづき、研修プログラムの開発をめざす。チーミングとは、協働するという「活動」を表す造語で、「チーミングによって、人々とかかわること、違った考え方に耳を傾けること、一体となって動くこと、判断を共有すること」がミックスされる。チームがチームとして機能することを支える土台となるものである。 4年の研究計画の1年目である平成28年度は、小規模グループケアを行う施設等が抱える課題の整理を行うことを計画していた。いくつかの小規模グループケアを行う施設等にヒアリングを実施した結果、職場外の研修への参加も小規模であるがゆえに難しいこと、研修参加が可能となったとしても、それを職場で共有することを仕組みとして備えていないなど、学びを職員間で共有し、現場実践に活かすまでには至っていないのが現状のようであった。また、人材確保に奔走しなければならない状況であり、人材育成そのものに着手する余裕がないことを訴える施設もあった。 現在、広島県社会福祉協議会の協力を得ながら、職場外研修プログラムの開発に着手しているところであるが、現場の状況から人材育成に組織的に取り組むことが難しい施設への支援についても、今後、考慮に入れる必要がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
「やや遅れている」とした理由は、小規模グループケアを実施している施設等へのヒアリングについて、施設等との日程調整が施設の状況および学務との関係でうまく行かない時期もあり、当初想定していたよりも、対象数が少なくなったためである。 しかし、いくつかの施設でのヒアリングから、抱えている課題は、おおむね同様の傾向があることが推察された。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も、引き続き、協力機関である広島県社会福祉協議会とともに、研修プログラムの開発を進める予定である。昨年度は、試行的に研修プログラムを多領域の施設・事業所等を対象に実施し、受講者へのアンケート調査を実施している。まずは、その調査結果の分析を行い、昨年度のふり返りを行ったうえで、平成29年度の研修実施のあり方(研修内容や提供方法等)について協議を行う。 同時に、チームがチームとして機能するための研修を、主として企業を対象に行っている研修機関から情報収集を行うことで、当該研修プログラム開発の参考にする予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
チームが機能するための研修プログラムを提供している研修機関からの情報収集等のために、所在地である東京への出張が必要となる。また、情報提供を受けるための参加費・登録料が必要となるため、次年度使用額が生じている。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度使用額が生じた理由でも示した通り、東京で開催される研修(少なくとも1泊2日×2回)へ参加し、情報収集を行う。また、合わせて、研修プログラムを構築する際のアレンジについて助言を得ることで、当該研究における研修プログラム開発に役立てる。
|