• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

途上国の社会的企業における宗教性と組織文化:質的調査に基づく国際比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K04243
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関立命館アジア太平洋大学

研究代表者

木村 力央  立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 教授 (50517034)

研究分担者 森田 哲也  東京基督教大学, 神学部, 准教授 (30747390)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード社会的企業 / カンボジア / エチオピア / ハイブリッド組織 / 制度ロジック / 批判的実在論 / 宗教性 / キリスト教
研究成果の概要

通常の社会的企業におけるハイブリッド性の変数であるビジネス収益性と社会的使命に加えて、宗教性が追加された宗教に基づく社会的企業のより複雑で未解明のハイブリッド性を、批判的実在論に依拠した制度ロジック論を援用して分析した。具体的には、カンボジアとエチオピアのキリスト教に基づく社会的企業を分析及び比較した。両国は、最近の歴史において内戦と社会主義政権を経験し、急激に経済成長している途上国という点で共通している。本研究は、その生い立ちと置かれているコンテクストに影響を受けた社会的起業家の行為主体性が、どのように制度ロジックを選択・動員し、どのようなハイブリッド性を形成したかを、探求した。

自由記述の分野

社会学

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的には、批判的実在論に基づく制度ロジック論の応用は、営利組織研究においては近年出始めたが、社会的企業研究においてはまだなされておらず、したがって本研究は先駆的と言える。さらに、通常の社会的企業の収益性及び社会的使命からなるハイブリッド性に宗教性が加わり、より複雑で多元的なロジック間の関係性の理論的構築を初めて試みた。社会的には、宗教に基盤を置く社会的企業のジレンマの解明を目指す本研究は、そのような企業の実践に示唆を提供する。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi