• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

認知症ケア現場におけるケアの維持向上のためのチームケア・マネジメントに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04253
研究機関同朋大学

研究代表者

汲田 千賀子  同朋大学, 社会福祉学部, 講師(移行) (80387844)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード認知症ケア / 追加教育 / リーダー教育 / マネジメント
研究実績の概要

チームケア・マネジメントを推進するにあたって要となる「リーダー養成」を行う機関でのヒアリングを実施したするとともに、リーダーとして組織改革をしながら良質なケアを目指しているプライセンターでもヒアリングを行った。
前者は、Erherv Akademyという機関で研修が行われており、福祉分野のみならず一般企業のリーダーもともに教育する点が特徴だと言える。コーチングや人間関係、管理者理念。組織の理解などを学んでいる。基本的には、デンマークのプライセンターで働く者は、この教育を全員受けているため、質の担保や人材確保とコントロールについて一定のマネジメント能力を発揮できるのである。
後者では、認知症ケアに特化したプライセンターを推進していくために、リーダーとして行ってきたことから、次のことがわかった。スタッフ一人ひとりの能力を見極め、そのスタッフが得意としていることに目を向ける。仕事のしやすさや、高齢者の暮らしやすさを評価し、リーダーとして改善すべき点にきちんと向き合っていく。なるべく多くの職員が集まるミーティングを開催し、意思統一を図るようにするといった点である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

デンマークでの調査が順調に進んでいるため

今後の研究の推進方策

今回つながることのできた機関や学校などを再度訪問し、より深くヒアリングを行う。
また、具体的にリーダーの下で働くスタッフのヒアリングなども検討していきたい。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた渡航費用および現地交通費よりも実際にかかった費用が少なかったため。また、年度末に渡航したため帰国してからの使用が困難な状況だったため。この差額については、次年度の資料翻訳費等に当てることとする。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] デンマークの介護士養成の新たな枠組みと求められる能力2018

    • 著者名/発表者名
      汲田千賀子
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: Vol.20,No.2 ページ: 78-82

  • [雑誌論文] 認知症ケアにおける複層的スーパービジョンの必要性2018

    • 著者名/発表者名
      汲田千賀子
    • 雑誌名

      同朋大学論叢

      巻: 第103号 ページ: 79-90

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ケアスタッフの高度化に向けたデンマークの新たな挑戦2018

    • 著者名/発表者名
      汲田千賀子
    • 雑誌名

      同朋福祉

      巻: 第25号 ページ: 63-77

    • 査読あり
  • [雑誌論文] デンマークの認知症ケア実践を担うプライセンターのヒームケアを可能にする組織づくり-ユニットリーダーの職務と権限-2017

    • 著者名/発表者名
      汲田千賀子
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: Vol.19,No.10 ページ: 64-68

  • [学会発表] 認知症高齢者の尊厳を支える「介護遺言」の取り組み-デンマークの実践から-2017

    • 著者名/発表者名
      汲田千賀子
    • 学会等名
      日本老年看護学会第22回学術集会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi