40~80代男女464名を対象とした郵送調査(2017年実施)のデータについて、感情well-beingの影響を加えた仮説モデルを構築し、共分散構造分析を行った。特定のストレス対処行動(回避・肯定的解釈・気晴らし対処行動)を介して主観的well-beingへの正の影響があるという仮説モデルは当てはまりがよいことが確認された。また、これらの特定の対処行動の中でも肯定的解釈対処行動の影響が強いことを媒介分析により確認した。分析結果を日本心理学会大会(2018年9月)にて発表し、他の研究者等の知見を得た。 60代~80代の男女18名(平均70.6歳)を対象としたインタビュー調査(2018年実施)で得られたストレス対処行動に関する発話をコーディングした後、クラスター分析を行った。得られた4クラスターのうち、肯定的解釈・回避・気晴らし対処頻度が高い層では、複数の対処行動を使い分けるという柔軟な対処行動の傾向が示された。この分析結果を日本健康心理学会大会(2018年6月)にて発表し、他の研究者等の知見を得て、次に行った観察調査の実施計画の検討を重ねた。 今年度は新たに、インターネット課題遂行場面の観察調査を計画し、実施した。65~74歳の男女15名(放棄・責任転嫁型対処行動頻度高:A群7名、肯定的解釈・回避・気晴らし対処行動頻度高:B群8名)を実験協力者とした。現時点では、課題遂行場面における発話と行動をテキストに起こし、データ分析の準備段階であるが、課題遂行後の自記入式質問紙の結果では、B群はA群に比べ、課題遂行に対する柔軟性尺度の得点が高い傾向が示されている。分析結果に関しては、来年度の学会にて発表を行い、同分野の研究者からの知見を得たうえで、前年度度までの研究結果の知見と合わせ、総合考察を行う。
|