• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

学習面や読み書き発達の躓きを就学前に予測しうる評価システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K04286
研究機関東北大学

研究代表者

川崎 聡大  東北大学, 教育学研究科, 准教授 (00444654)

研究分担者 片桐 正敏  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (00549503)
若宮 英司  藍野大学, 医療保健学部, 教授 (20426654)
本郷 一夫  東北大学, 教育学研究科, 教授 (30173652)
堀田 龍也  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (50247508)
安藤 明伸  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (60344743)
加藤 哲則  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (90510199)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード読み書き困難 / 社会性発達 / ディスレクシア / 言語発達
研究実績の概要

本年度の実施内容は以下の通りである。①昨年度までの経年データの集約と分析②語彙や統語面と社会性発達の関連に関するデータ収集と分析(継続)③新たな視知覚認知機能評価に関する簡便に使用できるアプリケーションの開発である。
本研究の主たる目的は読み書き困難の背景要因を発達心理学的観点から再考し、読みと要素的認知機能との関連を検討すると共に、障害モデルの構築ではなく、広く読みスキルや言語発達が学力や社会性などのアウトカムに対してどの様に関連しているのか明らかにすると共に、各年代に応じた早期発見の評価法やシステムについて検討することにある。過年度の成果で一般的にひらがな読み正確性には音韻処理能力や自動化能力の関与が示唆されていたが、視知覚認知機能の介在について仮説検証を行っている。本年度はさらに視知覚課題に関するアプリケーション開発を行い既存データとの妥当性検証を行うとともに、クラウド化を試み一定の成果と実現可能性を得た。次に社会性発達を従属変数とした広く言語力の影響の検討では、昨年度同様に同一年度での語彙や統語発達を独立変数、社会性発達(保育現場でのチェックリスト)を従属変数とした検討では双方の因果関係を認めず、一年後の社会性発達を従属変数とした検討でも因果関係を認めなかった。これらの結果から「言語と社会性」の関連について旧来考えられてきた線形回帰的な関係性ではなく、双方の変数が双方に対して一定限度を下回ると影響を及ぼす閾値として作用している可能性が示唆された。データ聴取内容は広範囲に及ぶため今後さらに検討を加える。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 児童期におけるRey-Osterrieth Complex Figure Testの発達経過とその尺度構成の検討2019

    • 著者名/発表者名
      荻布優子,川崎聡大,奥村智人,中西誠
    • 雑誌名

      バイオメディカル・ファジィ・システム学会誌

      巻: 21 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 聴覚障害児の読解構造モデルの検討- 聴覚障害児童の日本語読み能力評価と学習到達度に関する検討-2019

    • 著者名/発表者名
      川崎聡大,加藤哲則,中西誠
    • 雑誌名

      教育オーディオロジー研究

      巻: 12 ページ: 35-41

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 聴覚言語性記憶を活用した学習障害児童に対する漢字書字指導が学習過程および情報処理過程において果たす役割 : 単一事例実験計画法に基づいた実験的検証から2019

    • 著者名/発表者名
      多田 智絵 , 川崎 聡大
    • 雑誌名

      総合リハビリテーション

      巻: 47 ページ: 265-270

    • DOI

      https://doi.org/10.11477/mf.1552107491

    • 査読あり
  • [学会発表] 「エビデンスに基づいた発達性ディスレクシアの実態理解 -発達神経心理学が果たした役割-」(教育講演Ⅰ)2018

    • 著者名/発表者名
      川﨑聡大
    • 学会等名
      第19回日本言語聴覚学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 語彙・統語(語順・助詞)課題の遂行状況と社会性発達との関連2018

    • 著者名/発表者名
      北中 雄二, 川崎 聡大, 荻布 優子, 宮地 ゆうじ, 奥村 智人
    • 学会等名
      第19回日本言語聴覚学会
  • [学会発表] The effect of having a strong sense of being poor at learning for a long time on autonomic nerve activities - A pilot study to elucidate the situations of dyslexic students at Japanese universities2018

    • 著者名/発表者名
      A. KAWASAKI, T. TAKAHASHI, Y. MATSUZAKI, H. TAKEUCHI, M. NAKAGAWA
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2018
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi