研究課題/領域番号 |
16K04318
|
研究機関 | 東京電機大学 |
研究代表者 |
小林 春美 東京電機大学, 理工学部, 教授 (60333530)
|
研究分担者 |
伊藤 恵子 十文字学園女子大学, 人間生活学部, 教授 (80326991)
高田 栄子 埼玉医科大学, 医学部, 助教 (20236227)
安田 哲也 東京電機大学, 理工学部, 研究員 (90727413)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 他者視点 / 教示行動 / ことばの意味推測 / 指示意図 / 指さし / ジェスチャー |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、幼児がどのような教示行動を用いて他者にことばの意味を伝えるかに関して調べることである。本年度は、大人の教示行動をどのように理解し、他者(ここでは、パペット)に適切に指示意図を伝えられるかについて産出実験を行い、教示行動のしかたを調べた。また、教示時によく利用する「これは」という指示詞に着目し、どのような使われ方がされているかを成人を対象に調べた。 H28年度に引き続き、ぬいぐるみに事物を持たせ、その事物の部分または全体に対し教示行動を子どもに見せるという手法により、部分-全体関係を持つ入れ子構造となった事物の部分についての教示行動を理解・産出できるかを調べた。定型発達児/者と自閉スペクトラム児/者に対して、H28年度に開発した上記の課題を用いて、暗示的/明示的情報の観点から、産出実験を行った。明示的な情報(「先生はこれを触っています」)や暗示的な情報(「先生はこれを見ています」)をいう情報を与えた場合、H28年度で得られた知見とほぼ同様の傾向の結果が得られた。明示的・暗示的いずれの情報でも、子どもの教示行動は似た傾向であり、また入れ子構造のある事物を用いた場合、教示行動時に非接触指さしを子どもが観察しても、接触指さしに置き換えて行う傾向があった。一方上記の情報を与えた場合に、他者の視点を考慮しないで教示行動を行った自閉スペクトラム症児は少なかった。指示詞使用に関しては、他者と状況が共有できている場合は、「あれ」を使用することがなく、「これ」が多く使用される場面が多く観察された。 教示行動研究を応用し発達障害児とその親の支援活動を行い、親の相談活動(カンファレンス)に加え、実験結果等のフィードバックとそれに基づく個別支援を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
H28年度に引き続き、ぬいぐるみに事物を持たせるという手法による実験で理解・産出を調べることにより、入れ子構造となった部分-全体関係が理解・産出できるかを調べた。新たに、明示的な情報(「先生はこれを触っています」)や暗示的な情報(「先生はこれを見ています」)をいう情報を教示時に与え、子どもがどのような産出/理解を行うのかを調べた。H28年度で得られた知見とほぼ同様の傾向であり、指さしの違いにかかわりなく、教示行為を行っており、非接触指さしをそのまま模倣して産出することが少なく、接触指さしに置き換える傾向があった。 また、「これは」という指示詞使用に教示行動が影響している可能性を考慮し、どのような使われ方がされているのかを成人を対象に調べた。指示詞使用に関しては、他者と状況が共有できている場合は、「あれ」を使用することがなく、「これ」が多く使用される場面が多く観察された。よって、「これは」という発話に関しては、教示提示時に共同注意を促進する役割を果たすと推測され、教示行動と言語の関係への示唆を得た。上記の知見に関しては、国際学術雑誌に投稿を行い、採択された。 以上のことから、おおむね順調に進展していると考えることができる。 教示行動研究を応用し発達障害児とその親の支援活動を行い、親の相談活動(カンファレンス)に加え、実験結果等のフィードバックとそれに基づく個別支援を実施した。
|
今後の研究の推進方策 |
H30年度では、H29年の上記の産出実験で得られた映像データを分析し、どのような指示行為のプロセスが行われているのかに関して、指示タイミングやジェスチャーの観点から、動作分析を行う。また、H28年度で行った部分名称実験の参加者数を増やし、議論を精査し論文化を目指す。 教示行動研究を応用した発達障害児とその親の支援活動を精緻化し、親の相談活動(カンファレンス)に加え、実験結果等のフィードバックとそれに基づく個別支援を継続するとともに、公開講座にて一般向けに成果の公開を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究の進捗の程度と学務の都合から、予定していた国際会議の一部は参加することができなかった。次年度の国際会議参加を増やすことにより、より広く議論を深め、知見の公開を進めて行く予定である。
|