• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

幼児教育の質が実行機能ならびに認知能力に及ぼす影響―遊びの充実を視点として-

研究課題

研究課題/領域番号 16K04330
研究機関ノートルダム清心女子大学

研究代表者

湯澤 美紀  ノートルダム清心女子大学, 人間生活学部, 准教授 (80335637)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード幼児教育 / ワーキングメモリ / 実行機能 / 遊び
研究実績の概要

本年度は,主に幼児教育の質をいかに測定するのかといった点ならびに実行機能の測定の方法について,基礎的な資料の収集ならびにフィールドワークを行った。
また,幼児教育の質については,質問紙等の収集に加え,フィールドワークを行った際,エピソードを活用することを予定しているが,説得的なエピソードの記述の仕方について,その理論的立場と具体的な記述の方法を整理した。
具体的なフィールドワークにおいては,7つの園の観察を実施し,幼児の一日の行動観察,教育課程,エピソード収集を通して,自由な遊び中心型,アベレージ型を見出すことができた。ただし,作業中心型については,一日の活動ならびに季節の行事などを加味すると多様性があり,そこに分類する園を見出すことが困難な現状にある。来年度以降,対象園の分類について,引き続き検討することが課題となった。
また,ワーキングメモリの小ささから,就学以降,学習上の困難さを示す可能性のある子どもを対象とした包括的プログラムの一部として,構造的な遊び,伝承的な遊びに関して並行してフィールド研究を実施している。たたし,その有効性を示すためには,その遊びそのものの構造分析をする必要を新たに感じている。今後の研究に活かしていきたい。
なお,ワーキングメモリテストバッテリーについて,既存のソフトウェアを活用予定であったが,アップル社製のソフト作成が別研究で進んでおり,そのソフトの開発を待って,研究をスタートすることとしたため,本年度のアセスメントについては,次年度に見送ることとした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

幼稚園・保育園での観察については,10園中7園実施している。また,今後のアセスメントに係る資料収集は行ってきている。しかし,当初,予定していたワーキングメモリテストバッテリーについて,開発済みのソフトウェアを活用予定であったが,アップル社製ipad用のソフト作成が別研究で進んでおり,簡易性を考慮した場合,その開発を待つことが得策だと考えた。そのため,来年度のソフトの開発を待って,研究をスタートすることとしたため,本年度のテストについては,次年度に見送ることとした。

今後の研究の推進方策

ワーキングメモリテストバッテリーについて,アップル社製のソフト開発は,別研究で進行中である。その開発終了を受け,本研究では,アップル社製ipadを購入し,子どもたちのワーキングメモリについて,簡便に測定していくことができるよう準備を進めていく予定である。
今年度の課題を受け,次年度,新たに遊びの構造分析を行うとともに,作業中心型の園の選出,あるいは,分類方法の変更等について検討を行う。その上で,幼稚園・保育園の協力を得て,具体的にアセスメントに着手していきたい。

次年度使用額が生じた理由

当初,予定していたワーキングメモリテストバッテリーについて,開発済みのソフトウェアを活用予定であったが,アップル社製ipad用のソフト作成が別研究で進んでおり,簡易性を考慮した場合,その開発を待つことが得策だと考えた。そのため,来年度のソフトの開発を待って,研究をスタートすることとしたため

次年度使用額の使用計画

アップル社製ipad用のソフト開発終了を受け,本研究では,アップル社製ipadを購入予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 子どもの居場所としての職員室-子どもの育ちあいを支える空間としての意味を問う― ノートルダム清心女子大学紀要2016

    • 著者名/発表者名
      湯澤美紀・児子千鶴子・三宅一恵・片平朋世
    • 雑誌名

      ノートルダム清心女子大学紀要 人間生活学・児童学・食品栄養学編

      巻: 41 ページ: 116-125

  • [雑誌論文] 保育のクロスロード 保育は素敵な物語(2) 保育のクロスロード 保育は素敵な物語(2) 走り続けるとも君2016

    • 著者名/発表者名
      湯澤美紀
    • 雑誌名

      幼児の教育

      巻: 114 ページ: 57-62

  • [雑誌論文] 子どもの居場所としての職員室-子どもの育ちあいを支える空間としての意味を問う―2016

    • 著者名/発表者名
      三宅一恵・湯澤美紀
    • 雑誌名

      ノートルダム清心女子大学紀要 人間生活学・児童学・食品栄養学編

      巻: 41 ページ: 90-99

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi