研究課題/領域番号 |
16K04335
|
研究機関 | 立正大学 |
研究代表者 |
岡本 依子 立正大学, 社会福祉学部, 准教授 (00315730)
|
研究分担者 |
菅野 幸恵 青山学院女子短期大学, その他部局等, 准教授 (50317608)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 親子関係 / 縦断研究 / コミュニケーション |
研究実績の概要 |
本研究は、子どもを妊娠し,子どもが生まれ,子育てを通して,その子どもが成人するまでのプロセスで展開する子どもと親の発達について,生涯発達および家族のダイナミクスの視点から捉えることが目的である。具体的には、科学研究費助成金の支援を得て行ってきた妊娠期から児童期までの縦断調査の協力児が20歳になる時点における、親子の調査を実施する。当該年度は、その前年であり、20歳調査の具体的な研究計画と、これまでの縦断調査の未分析部分を進めることを計画していた。 20歳調査の計画については、研究分担者および協力者と打合せを重ね、調査の具体的内容や分析計画、また、それぞれの担当を決め、研究倫理審査への申請準備を行った。親と子は別々にインタビュー調査を行い、年表を用いたライフイベントの聞き取りなど、インタビュー項目を整備した。これまでの縦断調査で実施してきたSCT法も用いることとなった。 また、未分析部分については、これまで未着手であった育児日記の分析に着手した。当該年度は、データ保存の作業とテキスト化を行った。次年度にかけてテキストの分析を行う。また同じく未分析だった父親インタビューのテープ起こしを行った。文字起こしデータをもとに、今後分析をしていく予定である。加えて、乳幼児期の親子のコミュニケーションの分析について、これまで親が行う子どもの代弁に着目してきたが、当該年度は新たに、子どもの質問のない場面における親の返答の分析を行った。親は、子どもが話さない時期には代弁を用いることで、やりとりの形式的に成り立たせていたが、子どもがやりとりに主体的に参加するようになると(理解語が発達するなどして)、親は、代弁を非音声化させ、質問が言語化されていないにもかかわらず、返答を行っていることを見いだした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当該年度は、翌年度に実施する調査の具体的な計画と、これまでの縦断調査の未分析部分への取り組みを計画していた。やや遅れた原因は、代表者が大学を移籍したことが最も大きく、研究環境を再構築することに時間を要したためである。しかし、翌年度の調査の準備については、8割ほど完了しており、研究全体の計画を変えることなく、研究の遅れを取り戻すことは可能である。また、未分析部分についても、育児日記および親子コミュニケーションの観察データの分析を行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は、縦断研究の子どもが20歳になる年であり、親子を対象とした訪問調査を実施する。調査対象の家庭は、妊娠期から児童期までの縦断調査に参加した家庭のうち、承諾を得られた家庭とする。親と子の別々のインタビュー、承諾が得られた場合には親子の会話場面の観察、さらに、質問紙(SCT法)を実施する。調査は、訪問調査を原則とする。調査には、録音・録画用の機材が必要であり、訪問調査のための交通費、さらに得られたデータの整理や分析補助のために、アルバイト謝金が必要である。 平成30年度以降は、妊娠期から小学校入学までのデータに,20歳時点の追加調査のデータを加えることで,20年以上にわたる長期の親子の変化を分析し,親子発達の概念化を試みる。とくに,生涯発達および家族ダイナミクスの視点から検討したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
3月末に学会があり、年度内の会計処理が時間的にできず、その費用の支出年度を変更することとなったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度使用額については、支出年度の変更にあてて使用する。
|