研究課題/領域番号 |
16K04335
|
研究機関 | 立正大学 |
研究代表者 |
岡本 依子 立正大学, 社会福祉学部, 教授 (00315730)
|
研究分担者 |
菅野 幸恵 青山学院女子短期大学, 子ども学科, 教授 (50317608)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 親子関係 / 縦断研究 / 生涯発達 / 家族ダイナミクス / 親子の認識の違い |
研究実績の概要 |
本プロジェクトはは、妊娠期から乳幼児期を経て、小学校入学時のデータをもとに、子どもが成人した時点での親子のデータを多角的に得ることによって、生涯発達的観点および家族心理学的観点から、親子双方の発達を明らかにしようとするものである。本研究課題においては、20歳時点で得られた親からのインタビュー・データをもとに、子育ての大変さにとその時期ついて分析をしたり、成人した子どものインタビュー・データから家族外コミュニティのとらえ方について分析をした。さらに、SCT質問紙によって得られたデータから、同一世帯の子ども、母親、父親の三者を比較した。 2020年度は、20歳時点で得らえたSCT質問紙に乳幼児期のデータを加えて、生涯発達的に検討したうえでの論文化、親子会話の観察データの分析などを予定していたが、コロナ禍に対応するため本務校での業務に大幅に時間が割かれた。協同研究者との打ち合わせ等も困難となり、大幅に計画が遂行できない1年であった。一方、前年度の20歳時点でのSCT質問紙の結果が大変興味深いものであり、テキストマイニング等の分析法が有効であったことも明確になったことから、妊娠期からのデータの再入力・形式の修正が必要となり、当該年度においては、SCT質問紙の妊娠期からのデータの入力、修正を進めた。予定していた国際学会での発表などは断念し、データ分析等まで進められなかったことは不本意であるが、研究課題期間の延長を申請し認められた。延長された研究期間に、この遅れを取り返えしたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
まったく予想をしていなかったコロナ禍にみまわれ、本務校の業務に対応することになった。また、共同研究者が学外で打ち合わせも難しく、データ入力をするための学生アルバイトの採用も学内ルールで不可となり、研究を進めることが大変困難であった。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ禍の状況は続いており、本務校での業務は困難な状況は続いているが、それでも、昨年度よりは状況が改善されている。とくに、アルバイト採用が可能になったので、まずは、SCT質問紙の妊娠期から20歳時点までのデータから親子観の変遷を明らかにし、親子観察のデータからは親子の会話スタイルを明らかにしたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍によって、研究課題遂行が困難になっただけでなく、コロナ禍対応として本務校のルールでアルバイト採用ができなくなり、英語論文執筆後の校閲のいたくなどもなくなったため。
|