研究課題/領域番号 |
16K04338
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
奥野 雅子 岩手大学, 人文社会科学部, 教授 (60565422)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 家族療法 / 面接場面 / ジェンダー |
研究実績の概要 |
家族療法の面接場面において、ジェンダーの配慮と活用について文献研究を行ったうえで、経験のある家族療法家にインタビュー調査を行った。 インタビュー対象の家族療法家は臨床心理士であり、かつ、心理療法の中で家族療法をオリエンテーションとする専門家である。また、メインセラピストという立場で、サブセラピストを面接に参加させた経験があり、臨床経験は5年以上とした。イサブセラピスト経験のある家族療法家にインタビュー調査を行った結果を整理し、学会発表を行った。 次に、インタビュー調査の対象をサブセラピストの経験のある家族療法家とした。調査対象者は、すでに臨床心理士資格を取得して臨床現場に務めているか、あるいは、臨床心理士資格取得の受験が可能であるトレーニング中のセラピストも含まれた。両者とも、サブセラピストとしてメインセラピストと共に面接に参加した経験があることを条件とした。インタビューは半構造化面接とし、70分~120分行った。 質問内容は、サブセラピストの立場からの取り組みに着目し、以下の内容で行った。1)家族療法の面接を進める上で直面した性差やジェンダーの問題についてお聞かせください。2)それらの問題について、どのように対応しましたか? 3)メインセラピストとの関わり方についてお聞かせください。4)メインセラピストとの関わり方について変化した点をお聞かせください。5)サブセラピストの機能についTてどのように考えますか? の5項目である。 これまで、6名のサブセラピスト経験者にインタビュー調査を行った。現在は、インタビューデータを逐語にお越し、分析中である。その後、修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチを用いて、さらなる分析を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
家族療法におけるメインセラピストを対象としたインタビュー調査はおおむね終了し、学会発表を行ったが、まだ論文執筆に至っていない。前年度は公認心理師の受験などがあり、まとまった時間が取りずらい時期でもあったため、研究はやや遅れがちとなってしまったため、今後は論文執筆を進めていく。 また、サブセラピストのインタビューは現在進めているところであるが、今後、データの数をもう少し増やしたいと考えている。その後、分析を進めて学会発表できるように準備を進めたい。 これまでのジェンダーに関する研究に関しては、論文執筆を行うことができ、査読付きの事例論文が学会誌に掲載された。
|
今後の研究の推進方策 |
家族療法の面接場面におけるジェンダーの配慮と活用に関して、まず、メインセラピストの立場としての知見を発信し提言するために論文執筆を行う。 また、サブセラピストに対するインタビュー調査をさらに行い、分析を進める。研究成果を学会発表し、さらに論文執筆を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
公認心理師受験と、岩手大学を公認心理師指定大学院にするための喫緊の業務が入ったことで計画していた研究がやや遅れてしまい、学会出張も控える結果となってしまった。そのため、研究実施が延期となり、年度をまたいでしまったため、来年度に持ち越した。 よって、予定している出張、インタビュ調査の謝金、データ解析、学会発表などに当てる。
|